いつもキャリブロをご覧いただき、ありがとうございます!!
今年も早いもので、年末まで50日を切りました。
年末のご調整と共に、新卒採用につきましても
採用後のフォロー等まだまだお忙しいかと存じます。
今回は現在就職サイトの情報公開に関して注目されている
「若手雇用に関して進んでいる制度」に関して情報をお届けいたします!
~若手雇用促進法とは~
⇒簡単に申し上げますと、
若者の採用・育成について企業の情報発信をすることにより、
若者と企業のマッチングを図る制度となっています!
こちらの施行に伴い、広報に記載する項目が追加致します。
1)募集・採用に関する状況
2)職業能力の開発・向上に関する状況
3)雇用管理に関する状況
■募集・採用に関する状況
⇒こちらは、過去の新卒採用者数・離職者数、
また、平均勤続年数を明記する項目となっております。
■職業能力の開発・向上に関する状況
⇒自社の研修制度や社内検定制度、自己啓発支援制度などを
明記する項目となっています。
例)新入社員研修、通信教育支援等・・・
■雇用管理に関する状況
⇒そして、最も学生が気にかけている情報がこちらになります!
その詳細は・・・??
「若手雇用促進法の施行に伴う広報活動の明記」
【【 学生はここをもっとも見ている?! 】】
■雇用管理に関する状況
⇒こちらは、月平均の労働時間や平均有休所得日数、
育児休暇、女性社員の割合などを記載する項目となっています!
※学生の企業選択のポイントは「安定している会社」「給料の良い会社」が増え
「自分のやりたい仕事ができる会社」「働きがいのある会社」が上位ながらやや減少
(※マイナビ調査)
昨年対比での学生アンケートでは・・・
・「安定している会社(28.7%、対前年比2.4pt増)」
・「勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社(13.4%、対前年比1.0pt増)」
・「給料の良い会社(12.8%、対前年比1.6pt増)」が増加しております。
上記にあるように、入社後のよりクリアな情報開示が、
学生とのマッチングに繋がっているのですね。
企業としては明記まではしたくない情報こそ
学生は求めているのかもしれません。
また、学生から見れば悪い数字であっても
どういった改善案・策、実施改善実例をしているのか等、
現状を正直に伝える企業姿勢も、みております。
その情報を開示したのちに学生と接触が出来れば、
入社後のミスマッチを防ぐことができるかもしれません。
以上、キャリブロがお届けしました!!次回もお楽しみに!!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
キャリアマートのサービスをご利用頂いた企業様の
導入事例を無料で公開しております。
・優秀な人材採用
・内定承諾率15%UP
・母集団昨対比594%UP
ダウンロードは下記よりお気軽にどうぞ!
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓