こんにちは!
いつもキャリブロをご覧いただき、ありがとうございます!
本日のテーマは『入社式』
入社式の流れ・これだけはやっておくべき準備をご紹介いたします!
【これだけはやっておきたい準備】
①プログラム作成
②スケジュール作成
③関係者への協力要請
④会場・資料準備
⑤新入社員への連絡
主な部分は社員・新入社員への連絡と会場・プログラムの作成になります。
新入社員に負のイメージをもたれないよう、
しっかり準備しましょう!
【入社式の流れ】
①開式
②経営理念唱和
③社長挨拶
④来賓・役員紹介
⑤祝辞
⑥辞令交付
⑦新入社員自己紹介
⑧新入社員代表抱負
⑨記念撮影
⑩閉式
もちろん企業によってあったりなかったりするものあるかと思いますが、
一般的な流れは上記のようになります。
入社式の後は入社手続きをしたり、オリエンテーションをしたり、
そのまま座学に入ったりするなど、企業によって大きく異なりますね。
新入社員は期待と不安が入り混じっているような、
とても初々しい状態ですのでその点を考慮して緊張をほぐし、
これから頑張りたいと思ってもらえる入社式にしたいですね!
ちなみに、内定者・新入社員が不安に思うこととしてよく耳にするのが、
『自分が会社に貢献できるのか』
『社内の人間関係をうまく築けるか』
でございます。
例えば、若手社員の方とのランチの時間を作り、
1年目の仕事内容を教えるとともに距離を近づける機会を作る等
してみるのも良いかもしれませんね。
入社式は、新入社員が初めて参加する社会人のイベントです。
可能性に満ち溢れている新入社員に、
良いスタートダッシュを切ってもらえるようきちんと準備をしましょう。
月曜キャリブロ担当宇都宮でした!
いつやる?なにやる?
他社のユニークな入社式の事例、一般的な入社式の流れ、
スタートで失敗しないための入社式をお教えします!