いつもキャリブロをご覧いただき、ありがとうございます。
塚本でございます。
さて、今回のテーマは「新卒紹介について」です。
皆さんは、新卒紹介についてどのようなイメージをお持ちでしょうか?
“成功報酬型だから導入のしやすさはあるけど、採用単価は高そう・・・”
といったイメージを持たれがちな新卒紹介サービス。
そのため、今までは
少人数の採用をされている企業で利用されているケースが多くありました。
ですが、今、50~1000名を採用目標としている規模でも
媒体掲載と同時並行で使われている企業が多くなってきています!
それは何故なのか。
「契約したまではいいけど、その後は全く紹介が上がってこない・・」
そんなことにならないように
紹介事業を兼任している塚本だからこそお伝えできる
“生の声”を踏まえた「新卒紹介サービスの成功事例」をご案内できればと思います!
1.新卒紹介とは?
ご存じの方も多いかと思いますが、「紹介サービス」とは・・・
成功報酬型なので初期投資は無料。さらに、
最小限の工数で採用の可能性を高めることができるサービスです。
特に昨今の新卒採用の場合は、母集団の選定や歩留まり率の確保が難しく、
ただやみくもに説明会・面接を行っていては
人事担当者の方の工数が増えてしまいます。
弊社キャリアマートでは、採用コンサルティング事業と兼任している者が
新卒紹介事業も行っているので、人材の紹介はもちろん。
そのほか採用に抱えている課題に対しても
幅広い提案をすることが可能です。
また、学生とは密に連絡を取って
学生のキャリアカウンセリング・教育を行っています。
企業と学生、双方の魅力を第三者の視点で見極めることにより、
マッチング率を上げています!
2.これからの時期に集まりやすいのはどんな学生?
売り手市場の背景もあり、意外にも内定を持った学生達も
まだまだ動きを止めそうにありません。その理由としては、
より自分にマッチした企業を探すため、
紹介会社を利用する傾向にあるからです。
特に夏以降は、「残念ながら大手の選考に落ちてしまった」学生や、
「公務員志望」だった学生が一斉に動き始めます。
さらに9月以降は海外へ留学していた学生が日本に帰国し、
それから就活をスタートさせるので、時期が遅いからと言って
学生の質が下がってしまうとは全く言い切れないのです!
そこで、今回は
過去の実績より成功事例を3つほどお届けいたします。
3.新卒紹介サービス導入の成功例!
企業によって採用の課題やターゲットは異なるかと思いますが、
その企業のニーズに柔軟に対応できるのが、「新卒紹介」です。
下記は、紹介サービスを導入して採用が成功したケース3選です!
■ケース1: IT A社様
・従業員数:100名規模
・採用担当:1名
・採用人数:SE職(文系可)5名採用採用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
採用担当者様が営業と兼任で、
なかなか採用に時間をかけることができないことが課題でした。
また、SE職採用のため避けにくいのが適性検査。
面接と分けると学生の来社数が増える、
しかし面接とセットにすると今度は拘束時間が増えてしまう。
そこで。採用フローを見直し自宅でweb受験、
一発選考に切り替えてもらうことにしました。
結果、ご支援開始から4期連続で
採用目標人数を達成いただいております!
■ケース2:金融系 B社様
・従業員数:30名規模
・採用担当:2名
・採用人数:総合職2名採用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
採用担当の方が社内の総務を兼任で、
説明会の時間を柔軟に確保しづらく、かつ
人事経験のない点が課題でした。
工数削減のため、費用ご相談のもと
弊社で説明会を代行した結果、
3か月内に内定を出した2名が承諾しました!
■ケース3:中堅商社 C社様
・従業員数:70名規模
・採用担当:3名
・採用人数:総合職10名採用
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
紹介会社を複数利用していましたが、
採用ターゲットがニッチなため、
求める人材に会えない事が課題でした。
そこで。人事担当者の方より
歴代の内定承諾者の特徴(学校群や、承諾の決め手)を
ご教示頂くことにより、弊社でターゲットを絞りこむことに成功。
結果、7名紹介→内定2名、承諾2名の実績を出すことができました!
紹介会社と企業様の協力があってこその結果ですが、
他紹介会社で20~100名の紹介があがってくる中、
工数も削減できたとのことで満足頂けました。
以上、3つの成功事例をお送りいたしました。
採用単価に関する情報が知りたい方は、是非こちらの記事もご覧下さいませ!
4.まとめ
以上、今回はこれからの時期にぴったりな
「新卒紹介サービス」についてお届けしました。
紹介会社と契約しても、その後まったく音沙汰がない、、、
とならないように、うまく紹介会社を巻き込んで
採用活動を行って頂ければと思います!
採用に関する情報をできる限り多くご提供頂ければ、
高確率で貴社のニーズに合わせた学生紹介をすることが可能です!
就職サイトの学生の動きが鈍くなってきたな、、、と感じたら、
ぜひ紹介サービスをお試しください!
以上、本日は塚本がお届けしました!
次回もお楽しみに!