- 2016-10-29
- 2020-03-12
内定辞退が増加した理由【2017卒採用】
こんにちは。 いつも弊社のHPをご覧いただきありがとうございます。 採用ご担当者様は、2017卒採用において 終盤から「内定辞退」にヒヤヒヤされていたのではないでしょうか? また、これからも気を許せない状態が続くと思います。 このような学生の内定辞退に採用する企業側がヒヤヒヤさせられる傾向は、 どこから来るものなのか。 &nbs […]
こんにちは。 いつも弊社のHPをご覧いただきありがとうございます。 採用ご担当者様は、2017卒採用において 終盤から「内定辞退」にヒヤヒヤされていたのではないでしょうか? また、これからも気を許せない状態が続くと思います。 このような学生の内定辞退に採用する企業側がヒヤヒヤさせられる傾向は、 どこから来るものなのか。 &nbs […]
近年、様々な時代の流れと共にその時代にあった採用手法。 今回は題名にもある通り、これまで変化してきた新卒採用手法についてその手法にはどのような背景があったのか時代の振り返りと共にお伝えさせていただきます! これまでの採用手法~採用手法の流れ~ まず初めにこれまでの採用手法を今回については『Web媒体』、『新卒紹介』、『ダイレクトリクルーティング』、『SNSを活用した採用』に注目しながら振り返ってみ […]
いつもキャリブロをご覧頂き、ありがとうございます。 堀本でございます。 前回から1ヶ月半ほど経ちましたでしょうか(・・? お久しぶりです☆気付けば、 今年も残すところあと2ヶ月となりました。 この季節は特に1日の気温差が大きくて 体調を崩しやすい時期ですね(><) 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 なんと私は、10月から出社前の朝にジムに行く […]
いつもキャリブロをご覧いただき、ありがとうございます。 松岡でございます。 先日、経団連による就職活動のスケジュールの廃止が発表されました。 2021年卒は、オリンピックの影響で 採用スケジュールの前倒しが予想されましたが、 変更の発表により、大きく新卒採用が変化しようとしています。 今回は、そのなかでも 多く起こりそうな内容を書き出してみました! &nb […]
本日は、中途採用市場における課題「人手不足」に着目し、求人倍率をはじめ、業種別/職種別の増加率や、中途採用を成功させるための具体的な「3つの施策」についてお伝え致します! 是非ヒントとなれれば幸いでございます。 中途採用における課題として、まず最初に思い浮かぶのは「採用できない(上手くいかない)」ということではないでしょうか。 なぜ、上手くいかないのかを考えたときに、様々な要素/原因 […]
今回のテーマは『新卒採用の振り返りポイント』についてです。 内定式も終わり、21卒採用に向けてつかぬ間の休息を満喫されている採用担当者の方もいらっしゃるかと存じます。 その休息、来期はぜひもっと長~く取りませんか? 今余裕があるうちにぜひやって頂きたいことが「採用の振り返り」。 振り返りをして頂くことで、採用の課題や改善点が見えてくるはずです。 今年度、初めて新卒採用を実施した企業様 […]
さて、今回のテーマは【21卒就活ルール問題で変わる日本の採用市場】です! 実はこの就活ルール問題。 21卒採用だけに留まらず、日本の新卒採用の文化そのものに対して変化を及ぼす、歴史的な話かもしれませんよ…! 日本独自の「新卒一括採用」文化の崩壊!! 21卒以降、就活ルールの旗振り役は、経団連⇒政府に変更になりました。 これが何を意味するのか?それは、日本に古くから根付く「新卒一括採用」文化の崩壊で […]
求人数が増加の一途をたどる昨今。いかに学生の動きを把握して、学生の心に響く施策を行っていくかが重要です。そこで今日は、抜群な効果が期待できる【2つの施策】をご紹介します! インターンと本選考別にみる学生の行動量 何と言ってもまずは、「いつ・どのよう」に学生が就活を進めているかを把握しましょう。 ▼学生の行動量 ▼ «インターン期間» 就職サイトブックマーク:22社 インターン応募:7 […]
2021年度採用のグランドオープンまであと数ヶ月! 既に採用を開始している企業様、準備に追われている企業様、本番前の慌ただしい中では御座いますが、お時間有る際に、熟読くださいませm(__)m 21卒採用の採用計画を立てる中で、気になるのは他社の動きですよね! どのような企業・業種が多く採用しているのか、競合となるのかを見てみましょう。 採用予定数は増加傾向 全体的な採用 […]
【2019卒】の情報を知りたい方はこちらの記事をご覧ください! 【2018年11月更新!】い~ま何人!?!!2018卒&2019卒・新卒就職サイトの登録学生数は、これだ! いつもキャリブロをご覧いただき、ありがとうございます! 今回は【2018卒】にせまっていきたいと思います!! 1. 日本企業が採用したい人気の国とは?! & […]