新型コロナによって、オンライン面接やオンライン飲み会まで、リアルに頼らないコミュニケーションが増えてきました。これほどのスピードでWEBを利用したコミュニケーションが普及するとは、想像できませんでした。
一方、この普及についていけているかどうか、が今後の採用において重要な問題点となってくると考えられます。今までの採用活動では「リアル」が9割でしたが、今は逆転しうるぐらいに「オンライン・WEB」になっています。
そこで今回はそんなリアルに頼らない採用活動を実現するツールの「Cocripo(コクリポ)」を紹介したいと思います!
「Cocripo(コクリポ)」とは?!
「Cocripo(コクリポ)」は、ウェビナーのツールになります。コクリポ以外のツールだと、V-CUBE、Jストリームなどが似たようなサービスに該当します。
そもそも「ウェビナー」ってなに?
そもそも「ウェビナー」って何?というところから説明すると、
Web(ウェブ)+Seminar(セミナー)=Webinar(ウェビナー)という造語からになります。
ウェビナー自体の特徴としては、下記です。
- 少人数ではなく多人数に対しての発信が可能
- 双方向コミュニケーションが可能
ウェビナーを導入するメリット
また、ウェビナーを導入するメリットは2つです。
- コスト削減:場所を選ばずに情報を届けることができ、出張が不要
- 集客力アップ:参加する側も場所を選ばずに参加できるため参加しやすく集客力がアップ
どうでしょうか?ウェビナーを導入するメリットは見えてきたでしょうか?!
次は実際に「Cocripo(コクリポ)」について紹介をしていきたいと思います!
「Cocripo(コクリポ)」の特徴・メット
コクリポは、創業者の前職が、バイオベンチャーでの研究試薬製品の営業時代に感じた不便さから「ウェビナーの普及を通して、全国どこに住んでいても、全国の誰にでも、新たな価値を「手軽に」「深く」伝えられる社会をつくたい」と感じサービスが開始しています。
コクリポの特徴
- 低価格・・・3,000円/時〜と、業界標準1/10の低料金
- 配信も参加も簡単・・・専用ソフト不要だから、どこからでも、すぐに配信
- 充実した機能・・・録音やアンケートなど便利が機能が充実
一番の衝撃は価格。実際に3,000円/時~となるとトライアルしやすい価格だと感じます。人数も100名までいけます。
実際の価格表は下記です。(月々支払いパターン)
引用元:コクリポHP
配信も参加も簡単なUI/UXであるのも嬉しいポイントですね。
ソフトの導入が必要なツールもあったりしますが、コクリポは不要です。配信する方はChrome(クローム)であれば大丈夫です。参加側はスマホなどデバイスを選ばずに参加することが可能です。
機能も充実していて、「録画」「チャットによる双方コミュニケーション」「アンケート」「画面や動画の共有・配信」「参加者の管理」「匿名参加」・・・など、多くの機能があることで、実現したいセミナーを開催することができ、採用や営業獲得などのコンバージョンを最大化させることができます。
Cocripo(コクリポ)の活用法・使い方
続いて活用法と使い方に迫っていきたいと思います。
活用法「どこで、実際にどんな風に使うのか?!」を紹介します。
まず、採用にも含め活用場所の例は下記です。色々なところで活用が可能です。
・サービス紹介セミナー(営業ツール)
・社内/社外の研修
・採用説明会
・マーケティング調査
・ショッピング・・・など
では、採用での使い方に絞って次は紹介します。
採用で使うときの一番のメリットは、集客です。
場所や時間に限らずに開催をすることで、参加する側のハードルを下げ、参加を促すことができます。いくつか具体例をあげます。
新卒会社説明会
これはイメージが最もしやすい場面ですね。新卒採用で不可欠である会社説明会をウェビナーで行います。
具体的には、
- 「WEB開催」をする旨を、就職サイトやセミナー予約画面に設定し予約を募る
- 自分たちの説明する用の会議室と資料を準備
- 学生側が参加するための箱(URL等)を発行し、メール等にて一斉配信
- 説明会終了後に回収するためのアンケートを作成
あとは開催の時間になったら、通常の使い方にそって会社説明・質疑応答などを行います。最後にアンケートを配布して終了となります。
新卒/内定者の研修
こちらは採用活動の延長線上にある研修です。研修もウェビナーを通じて実施することができます。
ただ内容もウェブでできるものでないと行けないので、講義式の研修が対象にはなります。
他にも、中途向けの会社説明会、OB/OG訪問、座談会など、いくつかの場面で利用が可能です。細かい使い方は下記の動画でご覧ください。
Youtubeのコクリポ事務局:https://www.youtube.com/channel/UCYnzbEt7i33VDptqFbNKzEQ
まとめ
やはりメリットとしては、「リアル」に頼らずに開催し、結果的にリアルでやっていた時以上に「集客」が行えるのがウェビナー・コクリポを使うメリットなのではないでしょうか?
新卒においては、場所を選ばずに参加できることは、特に大きく有利に働きます。学生の50%以上は東京以外、つまり地方にいます。となるとその50%が自社の採用ターゲットとして加わると採用が有利になりますよね。
また地方への出張コストもなくなるので、経費削減としても有効です。かつコクリポであれば、低コストでチャレンジできるので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてください!