従業員エンゲージメントとは?向上効果メリット&事例・従業員満足度との違い

従業員エンゲージメントとは

会社の規模が大きくなるに連れ、社員同士の連携がうまく取れず、従業員のモチベーションの低下や離職につながってしまうことも少なくないでしょう。そこで重要なのが「従業員エンゲージメント」です。

今回は、社員ひとりひとりがスキル発揮し、活躍できる職場を作る上で必要となる従業員エンゲージメントの重要性、メリットなどについて徹底解説をしていきます。

そもそも従業員エンゲージメントとは

従業員エンゲージメントとは、従業員の企業への理解度、信頼度を意味する用語で、よく愛社精神やロイヤリティと表現されることもあります。

画像引用:C・DLABO「従業員エンゲージメントとは」

つまり従業員エンゲージメントが高い企業では、社員ひとりひとりのモチベーションが高いため、個々のパフォーマンスが向上し組織全体が良い方向へ進むことが出来ます。

もともと人材不足が社会問題となっている現代において、「企業側は社員を大切にし、なるべく長い期間自社で働いてもらいたい」と思っていると思います。

そのため、優秀な社員を市場に流さずに囲い込もうと、単に仕事をこなすだけではなく、従業員のモチベーションや信頼をより重要視するように変化している企業が増えています。従業員エンゲージメントが高い企業では、社員が会社のために働き貢献しようと自発的に思えるため、組織全体の結束が固くなり、最終的に良い成果を上げることが出来ます。

ワークエンゲージメントとの違い

ワークエンゲージメントはよく従業員エンゲージメントと混同されがちな用語ですが、それぞれ向いているベクトルが異なる点が両者の違いになります。

  向いているベクトル
従業員エンゲージメント 従業員
ワークエンゲージメント 業務内容

従業員エンゲージメントのベクトルは従業員に向いているため、従業員がいかに会社を信頼、理解をして勤務しているかを表す指標です。

一方のワークエンゲージメントは業務にベクトルが向いているため、ベクトルの向きは業務内容です。そのため、ワークエンゲージメントで測られるのは、従業員が自分の仕事に対して理解、工肯定しているかどうかが測られます。

つまり仕事に対して熱意を持って取り組めているか、満足をしているかといった精神状態がワークエンゲージメントから把握することが出来ます。上記のように明確な違いがあるワークエンゲージメントと従業員エンゲージメントですが、実は最終的には従業員エンゲージメントへ繋がります。

そもそも、自分の業務に対し肯定的に熱意を持って取り組めなければ、その会社で活躍し長く勤務することは難しいでしょう。途中でやりがいを見失ったり、仕事に対して納得ができず転職を考えてしまうことも少なくありません。

そのため、まずはワークエンゲージメントを高め、社員が自分の仕事へ肯定的に取り組める環境づくりが必要です。その結果、従業員エンゲージメントが高まり自分の会社へ対し信頼や理解が生まれます。

このように、ワークエンゲージメントは従業員エンゲージメントの前身的な要素を含むため、従業員エンゲージメントを高めるためには、まずワークエンゲージメントを上げる必要があります。

従業員満足度との違い

従業員満足度という言葉も従業員エンゲージメントとよく似た言葉です。同じような言葉ですが何が違うのでしょうか。

従業員満足度は、従業員が今の職場や働き方に満足しているかどうかを測る指標になります。つまり、根本的に働き方をどう感じているかが主な調査対象です。

従業員エンゲージメントは会社に対して自ら貢献するという愛社精神の意味合いが強いのが従業員満足度の違いになります。

なぜ、従業員エンゲージメントが重要なのか?

強い組織編成を行い、良い企業であり続けるためには、社員と企業が一方的な雇用関係では実現できません。

もちろん雇用主と従業員の関係性があるたえめ、100%とは言えないものの、企業と従業員が対等な目線に立ち、お互いに理解し合う必要があります。先述でも少し触れましたが、そもそも愛社精神を持つには会社を好きにならなければなりません。

また、会社を好きになるためには、まず自分が与えられている業務内容に魅力を感じ、真摯に取り組める環境は必須と言えます。このように、自分の仕事を通し会社を好きになり、信頼関係を結ぶことができれば、従業員エンゲージメントが向上し、最終的に組織全体のレベルが上がります。

ヒト・モノ・カネの3大資本の中でも、特にヒトを大切にしている企業が多い中で、従業員が愛社精神を持って勤務することは、企業として上を目指す上で欠かすことが出来ない分野です。

従業員エンゲージメントの向上で得られるメリット

実際に従業員エンゲージメントを高めることは、企業の成長に直結します。特に、以下のような3つのメリットがあげられます。

従業員のモチベーションアップ

まず始めに得られるメリットとして、従業員のモチベーションが高まることがあげられます。従業員エンゲージメントが向上していることは、社員が会社を好きになり信用していることを意味します。

そのため、社員の仕事に対するモチベーション上がっていることに直結し、ひとりひとりの生産性やパフォ-マンスが向上します。会社を信頼していれば、期待に応えたいという思いも強くなり、自分活かせられた目標以上の働きを見せてくれます。

結果として業務にも積極的に取り組み、社員もやりがいを感じるため、組織全体に良いスパイラルが生まれるでしょう。

組織編成の強化

個人のパフォーマンスが上がることで、チーム全体の雰囲気や生産性も高くなります。

従業員エンゲージメントが向上すると、ひとりのパフォーマンスがあがり、その社員からインスパイアされた他の社員のパフォーマンスが上がることが期待できます。

さらにまた別の社員が触発され、お互いが切磋琢磨出来る環境が整ってきます。その結果、多くの社員の従業員エンゲージメントが向上することで、その組織全体の力や生産性が向上するため、個のエンゲージメントがチーム、会社全体に大きな影響を与えます。

業績の向上

強い組織で社員のモチベーションが高い状態で業務に当たれると、自ずと企業全体の成績も向上します。

現場の人数が変わらなくても、ひとりひとりのパフォーマンスが上がることで、売上や利益の成長が見込めるため、コストや経費が変わらないまま企業全体として大きく成長することが出来ます。

このように企業の売上を支える従業員が成長することが業績の成長につながるため、従業員エンゲージメントと業績は非常に強い相関関係があるといえるでしょう。

従業員エンゲージメントの重要要素

従業員エンゲージメントを上げるために、まずは社員ひとりひとりが会社を信頼できる環境を作る必要があります。具体的には、主に以下の3つのような要素が求められます。

過ごしやすい労働環境

在宅勤務やテレワークを取り入れている企業も多くなりつつありますが、出社すれば一日の3分の1を過ごす会社の労働環境は従業員エンゲージメントの向上に直結します。

オフィス環境はもちろんですが、人間関係や待遇など、多くの要素が労働環境を左右します。多くの一流企業が働きやすい企業として多くの賞を受賞しているように、良い組織を作るために、労働環境を整えることは必須と言えるでしょう。

仕事へのやりがい

自分の仕事を好きになり、やりがいを感じなければモチベーションは下がり、従業員エンゲージメントを向上させることは難しいです。

そもそも自分の仕事に熱意を持って取り組めない時点で、企業への帰属意識も生まれないため、企業に対しての信頼が構築されません。従業員エンゲージメントを高めるためには、まず個人のモチベーションアップが重要となるため、やりがいを持って仕事に取り組めているかは非常に重要な要素です。

経営理念・ビジョンの共有

会社という組織に属している以上、その企業の目指す先と自分の目指す先が同じである必要があります。

どんなに良い環境で、仕事にやりがいを感じていても、リーダーが目指している先に共感が出来ないと、同じ方向を向き一丸となることは難しいでしょう。

そのため、従業員エンゲージメントを上げるために、経営層がしっかりとビジョンや理念を現場まで落とし込み、現場社員との間に乖離が生じないよう勤めて下さい。

従業員エンゲージメントを高めるために必要なこと

まず、社員ひとりひとりのモチベーションを高めるために、適切な人事評価を行う必要があります。成果が正当に評価されないと、従業員がやりがいを感じず、モチベーションを下げてしまう原因となる可能性があります。

また、正当な評価を通し、従業員のモチベーションの管理も必要です。過度に従業員に気を使う必要はありませんが、最大限パフォーマンスが向上できるよな環境を整えることは必須事項と言えます。職場の環境を人事面、ハード面で整えていくことは、従業員エンゲージメントの向上に欠かすことが出来ないのです。

従業員エンゲージメントの取り組み事例

では、最後に実際に企業で取り組まれている事例についていくつか紹介します。

スターバックスコーヒジャパン

他社事例:スターバックス

有名な事例として、みなさんがよく知るスターバックスコーヒジャパンの事例があります。スターバックスでは、お客様にとって家でも会社でもない第三の場所「サード・プレイス」を作ることを明確なビジョンとして現場に共有しています。

このように、ビジョンや理念を明確に現場に落とし込むことで、ただ単に仕事をこなすだだけではなく、なぜやるのか、といった仕事の本質が可視化出来ます。

その結果、従業員のモチベーションが上がり、企業全体としてのパフォーマンスの向上を実現した良い事例と言えます。

株式会社アイロム

2つ目にご紹介するのは、魚料理をメインとした飲食店やBARなどを展開している株式会社アイロムです。

いくつかの高品質な人気店を展開しているアイロムですが、人気になるにつれて経営側と従業員(アルバイト)との価値観の違いを感じるようになり、社内のコミュニケーション改善へと取り組みました。

具体的には、社内全体での売上や客単価などを共有することや、ツールを導入して従業員のプロフィールを充実化させ、その人の人となりが分かるようになりました。結果、社員だけではなくアルバイトも売上などの「数字」に興味を持つようになったり、魅力的なコミュニケーション方法に惹かれて、社員になりたい!と希望するメンバーが増えました。

エーザイ株式会社

最後にご紹介するのは、エーザイ株式会社の事例になります。

こちらは、働き方改革を目的として、社員が最大限に能力を発揮できる働き方・場所を目指し、いくつかの施策に取り組みました。

具体的には、フレックスタイム制度のコアタイム廃止やリモートワークに切り替えなどの働く場所や時間の柔軟化や病気や介護との両立支援などの休暇制度を導入しました。また、施策の導入だけではなく実際どのように従業員が感じているのかなど、現在のエンゲージメント状況を把握すべく、エンゲージメントサーベイにも取り組み、今後の改善へと努めました。

関連記事

職場環境や人間関係は、社員のモチベーショにも繋がり、最終的に業績にも直結します。そこで近年多くの企業で、エンゲージメントサーベイが取り入れられています。 今回は、エンゲージメントサーベイとはなにか、ポイントやメリット、デメリットについ[…]

エンゲージメントサーベイとは?目的やメリット質問&具体例

まとめ

優秀な人材の採用が難しい現代だからこそ、社員ひとりひとりの生産性やパフォーマスも高いものが求められる時代です。

現在チーム力の高い組織編成を考えている人事は、優秀な人材採用以外に、既存メンバーの従業員エンゲージメントの向上を目指してみてください!個人のパフォーマンスが上がり、組織全体が活性化することで、最終的に会社全体の業績が向上するなど、多くのメリットを感じられるはずです。

関連記事

テーマは【入社した社員をモチベートする方法】です! モチベートという言葉は、一般的によく使われているモチベーションと同じ意味で用いられています。内定後辞退や入社後の早期離職など、人事担当者が抱える課題は少なくないでしょう。 「少[…]

セルフモチベーションを身に着けさせる方法とは?

OSCTA

従業員エンゲージメントとは
フォローして毎日記事をチェック!