【お役立ち資料】就職サイトの登録学生数を把握=採用成功のカギ!「マイナビ・リクナビ登録学生数比較データ」無料DL
あと1ヵ月で、21卒採用がグランドオープンとなりますね。
準備の方はどうでしょうか?そんな中、気になるのは、採用市場の人数ですよね。残り1ヵ月と迫った今日、いったいどのくらいの学生が大手就職サイト(リクナビ・マイナビ)に登録をしているのでしょうか?
昨年度との比較を交えてお伝えいたします。
現在の登録者数(2020年2月1日時点)
マイナビ2021 | リクナビ2021 |
670,165人 (先月から+35,214) | 610,778人 (先月から+28,363) |
マイナビの方が6万人ほどリクナビよりも多く、伸び率も高いのが現状のようです。
では昨年の2月と比較してみるとどうでしょう。
2019年2月時点では…
マイナビ2020 | リクナビ2020 |
679,611人 | 657,969人 |
両サイト共、昨年の2月時点の方が登録者数が多いですね。
これまで順調に登録者数を毎年増やし続けてきた両サイトですが、今年は伸び悩んでいる状況のようです。
▼2018卒からの比較については、こちらで詳しくお届けしております!
※2020年3月2日追記 【お役立ち資料】就職サイトの登録学生数を把握=採用成功のカギ!「マイナビ・リクナビ登録学生数比較データ」無料DL 今回は、【18卒→21卒の就職サイト登録人数】を中心にお届けしていきたい[…]
インターンシップの参加率は5年連続で増加傾向なのに…
今回のテーマは『サマーインターンシップの未来予想』についてです。 22卒採用のグランドオープンに向けて大変な時期かと思いますが…。実は既に『2023卒』への動き出しは始まっているのです。 「いやいや、うちはまだ早いよ?いつも6月[…]
上記の記事でも紹介した通り、2019年10月時点のインターンシップ参加状況は、応募経験のある学生93.8%。参加経験のある学生84.9%と19卒から比較してみても増加していました。
これを見て我々は、「これはかなりの早期化傾向にある!」「活動時期が明らかに早まっている!」と確信していました。
ところが、今月の数字を見ると前年比割れ。
おそらくですが、通年採用の影響もあり、早くから就活を始める学生と長くゆるく就活する学生が二分化し始めているのではないかと予想します。
とはいえ、優秀な学生は、早期に就活を終える傾向にありますので、今月の数字を見て気を緩めないようにしていただきたいです。
昨対をもっと掘り下げてみる
リクナビ、昨対を超えていたのはたったの5県、その中でも佐賀県は112%
ほとんどの都道府県で昨対を割っている中、前年比100%越えの都道府県は以下でした。
宮城県…100.9%
山梨県…119.1%
三重県…105.0%
高知県…100.7%
佐賀県…112.9%
リクナビ、逆に伸び率ワーストは島根県
前年比率ワースト1位は、島根県で77%。次いで鳥取県が79.2%。3位は香川県で82.7%。
なんと3県とも中国四国地方という結果になりました。
マイナビ、前年比70%台はゼロ
マイナビは全体的に見ても前年比98.6%と、リクナビの92.8%に比べると前年に近い数字を保てています。
リクナビは島根県が77%で一番低い比率でしたが、マイナビ前年比で70%台はゼロ。一番低い県でも83.5%(宮崎県)にとどまっています。
マイナビの前年比最高は群馬県
群馬県は20卒2月時点、7416人の登録者数でしたが、21卒2月時点では、8510人。前年比114.8%とリクナビ、マイナビ合わせても一番の伸び率をみせました。
都道府県別の登録学生数を今すぐチェック!
キャリアマートでは、毎月マイナビ・リクナビの登録学生数を無料資料にて配布しています。
上記で紹介した前年比は現住所の登録者数で比較したものになりますが、希望勤務地、休暇中の住所などでも比較することができます。都道府県別に前年同時期の登録者数も記載していますので、自社が所在する都道府県はどのくらい登録者数がいるのか、また希望勤務地にはどのくらいかを知ることができます。
就職サイトの登録者数を把握すること=採用成功のカギです。
市場にどれだけの母数が存在しているのかを把握しているか否かでは、結果が全くことなってくることは言うまでもないですよね。ぜひ、オープン前のこの時期に今一度学生数を確認しなおしてみてはいかがでしょうか。
来月も月初にオープン直後の登録者数をお伝えいたしますので、ぜひお楽しみに!
22卒採用に向けて、ISサイトオープン時のマイナビ・リクマイ登録学生数を比較した記事はコチラになります。
2020年2月更新の就職サイト登録者数情報はコチラからご覧ください! [sitecard subtitle=「就職サイト登録者数」関連記事 url=https://www.careermart.co.jp/blog/blog/arch[…]