新卒採用説明会に最適な開催日・曜日って?理系文系で徹底比較!

新卒採用説明会に最適な開催日・曜日って?理系文系で徹底比較!

新卒採用では避けて通ることのできない「説明会」。自社で開催するのか、貸し会議室を借りるのか、説明会では何を話すかなどを決定し、いざ説明会の日程をUPしようとしたとき・・・、

  • 説明会やるのは決まっているけど、学生が来る曜日って??
  • 参加しやすい時間帯は??
  • どのくらいの所要時間で設定すればいいの??

など、このようなお悩みをお持ちの企業様は多くいらっしゃいます。そこで今回はマイナビの就職モニター資料データを基に、説明会に最適な開催日・曜日についてご紹介させていただきます!

個別企業セミナーに参加しやすい曜日

マイナビが25卒学生を対象に調査したアンケート結果によると、理系学生は土日のほうが平日よりも個別企業セミナーに参加しやすいと感じる割合が高い傾向があり、文系男子は曜日による大きな差がなく、文系女子は平日のほうが土日よりも参加しやすいと答えた割合が高いことが分かりました。

セミナーに参加しやすい曜日

データ参照:2025年卒 マイナビ学生就職モニター調査3月

文系学生の比較

それでは、文系学生について詳しく見ていきましょう。

男子より女子の方が「平日に参加しやすい」と回答

特に文系女子学生の方が平日に参加する傾向があるようです。平均してみると、平日に参加しやすいと答えた割合が男子学生より女子学生の方が7.0%高く、逆に土日では、男子学生の方が5.1%高いという結果となっています。

セミナー参加しやすい曜日文系

男女共に、文系学生が参加しやすいのは「水曜日」

平日の中でも、最も参加しやすいと答えた曜日は「水曜日」だということがわかりました。女子学生で51.7%、男子学生で44.5%という回答割合になっています。女子学生に至っては、最も低い日曜日の33.1%と比べると約2倍の差があります。

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
文系男子 39.3% 41.7% 44.5% 43.6% 42.7% 49.3% 42.7%
文系女子 50.1% 48.5% 51.7% 49.4% 46.9% 42.4% 39.4%
平均 44.7% 45.1% 48.1% 46.5% 44.8% 45.9% 41.1%

この結果から、文系学生をターゲットにしている企業の場合は、出来るだけ「水曜日」にセミナー設定してみることをおすすめします!

理系学生の比較

次に理系学生についてみていきます。

理系学生が最も参加しやすい曜日は「土曜日」

理系学生の場合、平日は研究室に行く割合が多いので、おのずと個別企業セミナーに参加しやすいのは、土日となってきます。回答にほぼ男女差はなく、やや男子学生の方が平日の回答が高めで、逆に土日の回答は女子学生の方が高い回答結果となっています。

理系学生をターゲットにしている企業の場合は、土曜日にセミナーを設定してみることをおすすめします。

セミナー参加しやすい曜日理系

平日に参加するなら「水曜日」

しかし、土日は自社社員を休日出勤させることになったりと、社内での人員配置が難しい場合もあるかと思います。もし理系学生が欲しいけれど、土日にはあまり開催したくない…という場合には、平日の中で最も高い文系学生同様、「水曜日」にするのがお勧めです。

月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
理系男子 36.1% 38.2% 37.4% 33.4% 36.1% 55.2% 50.7%
理系女子 37.9% 35.3% 40.0% 37.6% 36.7% 60.5% 56.5%
平均 37.0% 36.8% 38.7% 35.5% 36.4% 57.9% 53.6%

⇒説明会開催の最適な時間帯についてはこちらの記事をご覧ください!

理系学生「日曜日」はプライベートに使う?

平日は研究室に行くため、土日の方がセミナーに参加しやすいと答えている理系学生ですが、「日曜日」は研究室に行かないけれど、セミナーに参加しやすいと答えた割合が土曜日よりも低いということがわかりました。

この結果から、平日は研究室に行き、土曜日に就活の予定を入れ、日曜日はできるだけプライベートに使うという理系学生の1週間の行動パターンが予想できるのではないでしょうか。

理系学生研究室に行く曜日

画像引用:2025年卒 マイナビ学生就職モニター調査3月

文系→平日、特に水曜。理系→土曜日

  • 文系学生が参加しやすい説明会の日程は、平日開催。できれば、水曜日。
  • 理系学生が参加しやすい説明会の日程は、土日開催。できれば、土曜日。

ターゲットとしている学生さんの文理、学校層、所在地などを把握した上で説明会の日程、時間帯を決めることが重要となります!

それでは今日はこのへんで。木曜日担当の豊泉がお届けしました☆次回更新もお楽しみに!!

▼開催日程が定まったら、次は開催時間の設定を!引き続き、こちらの記事をご覧ください!

関連記事

今回のテーマは『説明会に最適な開催時間』についてです。説明会を開催するにあたり、企業側が重要視されているのは「内容」「日程」「場所」ではないでしょうか。 しかし!上記3点以外にも重要なことがあるのをご存じでしょうか?それは、意外に見落[…]

そんなに重要なんだ!?最適な会社説明会の開催時間とは?