そんなに重要なんだ!?最適な会社説明会の開催時間とは?

そんなに重要なんだ!?最適な会社説明会の開催時間とは?

今回のテーマは『説明会に最適な開催時間』についてです。説明会を開催するにあたり、企業側が重要視されているのは「内容」「日程」「場所」ではないでしょうか。

しかし!上記3点以外にも重要なことがあるのをご存じでしょうか?それは、意外に見落としがちな「説明会の開催時間」です!開催する時間帯によって、学生が参加しやすい・参加しづらいがあることが、マイナビの学生モニター調査にて明らかになりました。

「学生が興味をもちそうな内容にする!」「日程を増やす!」「なるべく交通が便利な場所を選ぶ!」それにプラスして「学生が参加しやすい時間帯」に説明会を開催することで、参加率・予約数は格段に増えるかもしれません!そして更には、その後の選考にも関わってくると思うと非常に重要なことなのです。

開催時間に最適なのは 午前?午後?

企業によって、午前・午後でそれぞれ開催していると思いますが、比率はどちらの方が多いでしょうか?

最も「対面セミナーに参加しやすい」のは14時台

セミナーに参加しやすい時間24卒

データ参照:2024卒マイナビ学生就職モニター調査3月(2023年4月)

学生は午前中、学校の必須授業や研究室での作業などで予定が埋まっていることが多いため、比較的午後の枠を多めに設けておくと想定以上に参加者が集まることが多いといいます!

その午後の中でも最も参加しやすい時間帯は「14時台」であることがマイナビの就職モニター調査にて明らかになりました。

セミナーに参加しやすい時間帯ランキング

  • 1位 14時台 52.7%(午後)
  • 2位 15時台 51.1%(午後)
  • 3位 11時台 46.9%(午前)

1位~3位のうち、3位の11時台以外はすべて午後の開催という結果でした。

「午前か午後か?」という問いに対する答えは「午後」ということになり、午前中に開催するなら「11時台」がベストであることがわかりました。

文理別でみるセミナー開催時間

セミナーに参加しやすい時間文理

データ参照:2024卒マイナビ学生就職モニター調査3月(2023年4月)

文系も理系も14時台が最も参加しやすく、午前中であれば11時台が参加しやすいのは全体と変わりません。しかし、それぞれの参加しやすい時間帯4位を見ると、文系は13時台、理系は10時台となっています。

文系学生のセミナーに参加しやすい時間帯ランキング

  • 1位 14時台
  • 2位 15時台
  • 3位 11時台
  • 4位 13時台
  • 5位 16時台

理系学生のセミナーに参加しやすい時間帯ランキング

  • 1位 14時台
  • 2位 15時台
  • 3位 11時台
  • 4位 10時台
  • 5位 16時台

ターゲットが文系学生であれば、午後、理系学生であれば、午前11時~10時台開催を検討してものかもしれません。

男女別で比較

セミナー参加しやすい時間男女

データ参照:2024卒マイナビ学生就職モニター調査3月(2023年4月)

男女別で見てみると、女子学生は14時台の割合が高い結果となりました。男子学生も一番割合が高いのは14時台。しかし、男子学生は12時台の割合が女子よりも高いということも判明しました。

こういった、文系・理系や男女別など狙いたいターゲットに照準を合わせて開催する時間帯を決めてみるのも、母集団形成において重要なことです。
ぜひ、これらのデータを念頭に置いて、開催時間の設定をしてみてください!試してみる価値は存分にあるかと思います!

選考を含む場合は、午前?午後?

採用活動も終盤になってくると採用フロー短縮などの関係で、”説明会の後に一次選考まで!”という企業も増えてくるかと思います。特に秋採用の時期になると選考期間が非常にタイトなため、選考を含めた説明会を実施する企業も多いです!

そこで考えるべきは「選考にかかる時間も考慮して開催すべき」ということです。

選考を含むなら「午後」

中でも、筆記試験などは大体1時間はかかることが通常です。それを午前中に実施しようとすると会社の説明時間をそれだけ短くしなければなりません。さらに、前述で話したように終了時間が12時を過ぎることも避けたほうがいいです。

その場合は、やはり開催を午後にしてみることをおすすめします。午後なら、終了時間を多少遅く設定しても参加できる学生は多いのではないでしょうか。また、会社説明の時間も必要以上に短くすることなく開催できると思います!

説明会+「希望者のみ参加」の選考

しかし、どうしても午前中に開催したい…!という場合には、その後の選考を「希望者のみ」としてみるのもいいかもしれません!

説明会予約の時点で、”ちょっと説明は聞いてみたいけど、筆記試験を受けるほどでもない、それに時間もない”といった学生も少なからずいるはずです。そういった学生に対しては、自社の魅力を知ってもらう!という目的でまずは足を運んでもらうことを考えましょう。1人でも多く選考に進んでくれることが望ましいです。

他のスケジュールを考慮した時間設定を!

就活中の学生はとても忙しく、午前中だけではなく午後も他の予定が入っていることがあります。そのため、そういったことも考慮した時間設定をしてあげることで学生側はとても予定が立てやすくなります。

例えば・・・
・午前開催であれば ⇒ 終了時間は12時前にする。
・昼食ピークと移動時間を考えて ⇒ 13時開始ではなく、あえて13時30分開始にする。

ある1人の学生が、既にその日の午後に他の予定を入れてしまった後に、貴社の午前開催の説明会に興味をもったとします!

すごく急げば次の予定に間に合うけど、12時までに終わるか分からないのは微妙だな・・・

というように、先約の予定を考えてしまうことで午前の説明会参加を躊躇してしまう学生もいるかもしれません。そんなのもったいないですよね?

午前開催の場合は、11時30分を終了時間に設定するのが理想だと考えます。その後の個人的な質疑応答や、アンケート記入なども考慮した余裕をもった時間設定です。

「考えたことがなかった!」という人事担当者の方は、実施してみると参加率にも変化が出てくるかもしれません!もちろん、説明会はせっかく学生が集まる機会ですので自社の魅力をたくさんアピールしたいところではあります。

ですが、長ければよいというものでもありません!集中力が続く一定の時間内で、確実に自社アピールができるように。そう考えると、時間だけではなく内容も今一度見直す機会になりそうですね!

▼「説明会で学生が求めている情報ランキング」を下記記事で公開中!

関連記事

本日のテーマは「学生が本当に知りたい・聞きたい企業の情報内容」について。「何を今更、、、」と思う方もいるかも知れません。 しかし!実は、学生の知りたい情報と、企業の伝えたい情報には意外とギャップがあるようなのです…。 そのギャッ[…]

学生が知りたい本当の説明会

狙いたいターゲットに合わせて、開催時間の設定を!

以上、『説明会に最適な開催時間』についてお届けしてきました。

学生が参加しやすいのは13時~15時。午前中なら11時台。
選考を一緒にするなら開催は午後。
学生の行動パターンを予想して時間設定を心がける!

最後に、ちょっとしたおまけ情報です。上記では、参加しやすい時間帯をお話しましたが、同マイナビ調査から分かった「参加しやすい曜日」は…なんと文系・理解で異なるということがわかりました。

参加しやすい時間帯を設定しても、曜日的に参加が難しければ意味がありません

ぜひ、こちらの記事もご参考に時間・曜日の設定をしてみてください!

関連記事

新卒採用では避けて通ることのできない「説明会」。自社で開催するのか、貸し会議室を借りるのか、説明会では何を話すかなどを決定し、いざ説明会の日程をUPしようとしたとき・・・、 ・説明会やるのは決まっているけど、学生が来る曜日って?? […]

新卒採用説明会に最適な開催日・曜日って?理系文系で徹底比較!

⇒ お問い合わせはこちら!いつでもご相談お待ちしております。

OSCTA

そんなに重要なんだ!?最適な会社説明会の開催時間とは?
フォローして毎日記事をチェック!