仕事を辞める人の前兆とは?退職理由や防止策を紹介

仕事辞める人の兆候

現在の会社で働く理由が個々の社員によって異なるように、「仕事を辞めたい」と思うのにもさまざまな理由があります。職場の人間関係をはじめ、仕事内容や働き方が合わない、仕事にやりがいを感じられないなど、実に多様です。

しかし、突然の退職を防ぐため、事前に仕事を辞める人の傾向に気づくことはできるのでしょうか。

今回は、社員の主な退職理由や、会社を辞める人が見せる前兆のほか、退職を希望する人へとるべき対策などをまとめてご紹介します。

仕事を辞めてしまう原因

社員が会社を辞めるのはどのようなことがきっかけなのでしょうか。退職に至るまでのさまざまな理由についてご紹介していきます。

人間関係

上司、同僚、部下など、職場の人間関係がうまくいかなくなったことを理由に退職を決断する人は多々います。

特に、自分の所属する部署の上司と仕事のやり方が合わなかったり、機嫌が悪いときに当たられたりするなど、日頃関わりがある身近な上司と馬が合わずに辞めてしまう人は少なくないのです。

尊敬できる上司や経営者が社内にいないことが、転職に踏み切る大きなきっかけとなるケースもあります。

労働条件や業務量

提示された労働条件や業務量に納得したうえで入社しても、業務が忙しくなっていく中でだんだんと労働条件からかけ離れた残業時間になってしまうこともあります。

やる気はあっても体力が追い付かずに退職してしまうケースもあるでしょう。法定労働時間を厳守するのはもちろんのこと、希望の休みが取得できない環境は働きやすい職場とは言えません。

給与に不満がある

当初の見込み額よりも手取りが低い、会社から評価されずになかなか昇給や昇進につながらないことなど、給与面で不満が募り退職に至る人もいます。特に、男性の場合には同期入社した人と役職や給与差が開いていてしまうと、一気に仕事のやる気を失うケースもあるでしょう。

継続年数に応じて、給与が少しずつでも上がっていくことが社員のモチベーションにつながります。

できることが増えているのに、基本給が据え置きされている状況に不満をもつ人もいます。正当な評価が給与に反映されることは、会社で働き続けたいと思える重要なポイントでしょう。

職種や業務内容とのミスマッチ

新たな職種や業務にチャレンジするときは誰もが初心者で、本当に自分に合っているのかどうか分からないものです。いざ仕事を始めてみると「この仕事が好きになれない」「つまらない」など、その職種や業務内容に苦手意識を持ってしまう人もいます。

例えば、人とコミュニケーションをとりながら仕事を進めるのが好きな方が、一日中、書類やパソコンと向き合っている業務になってしまった場合など、その状況に耐えられず退職を希望するケースなどが挙げられます。

仕事にやりがいを感じられない

仕事を継続していくなかで、自分自身の成長やその仕事のやりがいを感じたいと考える人は多いでしょう。

例えば、仕事にやりがいや刺激を求めて入社した人が、毎日変化のない同じような単純作業を任され「自分の仕事にどのような意味があるのか」の目的が理解できていないと、退職を考えるきっかけになるでしょう。

このようなケースは、企業のトップの考えや経営方針が社員に浸透されていないことで起こります。

関連記事

採っても採っても辞めていく・・・。そんな状況ではないですか? でもなぜすぐに辞めてしまうのでしょう?転職者の本当の退職理由を知ることで今後の採用に活かすことができるかもしれません。今回は、転職理由や、そのホンネと建て前を見極める術を解[…]

仕事を辞める人が見せる4つの前兆

仕事辞める人の前兆退職を希望する人には、さまざまな前ぶれとなる行動や言動があると言われています。突然仕事を辞める人が見せる前兆や特徴について、4つご紹介します。

急な欠勤、遅刻や早退が増える

会社を辞めようとする人の特徴のひとつとして、欠勤が続いたり、急な遅刻や早退が増えたりすると言われています。

そのような行動が増える理由としては、仕事にやる気がなくなって休暇をとっている、もしくは転職活動の面接に行くなどの理由で休んでいることが挙げられます。

例えば、今までは事前に休暇申請を申し出ていた人が、突然直近の休み連絡が増えている場合には転職を考えている可能性があるかもしれません。

会議での発言が減る

今まで積極的に会議などで意見していた人が、極端に発言が減ったりしている場合は仕事を辞めようとしている前兆かもしれません。

会議での発言が減るだけでなく、会議の欠席が増えたりするケースも要注意です。転職先が決定しており、働く意欲がなくなっていることで会社に貢献する気持ちが失われている場合に、そのような傾向が見られます。

職場の人たちとのコミュニケーションが減る

退職を考えている人は、職場で積極的に挨拶をしなくなったり、人とのコミュニケーションを避けたりする様子が見られます。

「この職場を離れるから、社内の人と親交を深めても意味がない」と思っている、もしくは退勤後に転職活動の面接予定があるなどの理由から、仕事後の飲み会に行かなくなる人もいるでしょう。

ネガティブ発言が増える・減る

職場での愚痴や不満など、ネガティブ発言が増えることも仕事を辞める前兆のひとつです。逆に、普段からネガティブな発言が多かった社員が、いきなり何も不満を口にしなくなるケースも注意しましょう。

今まで会社に対する期待感を持って「不満を改善してほしい」という気持ちで発言していた人が、それを口にしないということは「すでに会社に対して諦めている」「転職を決意している」という場合が考えられます。

仕事を辞める可能性のある人に多いタイプ

仕事を辞めてしまいやすい人のタイプとその理由を解説します。退職を考えやすいタイプを知り、早期にフォローできるようにしておきましょう。

まじめな人

意外かもしれませんが、実は本当にまじめで優秀であるほど、急に会社を辞める人が多いと言われています。

その理由としては、まじめで完璧主義である特徴がある故に、仕事上の失敗や成果が残せないことで責任を感じてしまったり、ストレスを限界まで溜め込んでしまったりするためです。

また、周囲に心配をかけさせまいと仕事での悩みを相談することも少なく、いきなり退職を告げられるケースも増えています。

人間関係にドライ

人間関係がドライな人は、仕事を辞めるのに抵抗感を持たない傾向があります。

周りの人の業務を手伝うなどの心配りはなく「定時で仕事を切り上げて帰る」「仕事後の飲み会の誘いもすっぱりと断わる」といった行動に出がちであり、人間関係を重視していないため、自分が退職したときに職場にかかる負荷や影響も考えることがないので、突然退職を申し出る人も少なくないのです。

行動的

行動力がありバイタリティーに溢れている人は、今の仕事以外にも自分の成長意欲や社会のさまざまなことに関心が高いです。

現在の仕事に面白味や、やりがいが感じられなくなった途端、すぐに行動を起こし、転職活動にもスピード感があるため急な退職が多い場合があります。

上昇志向がある

上昇志向が強くキャリアアップを考えている人は、仕事を辞めてしまいやすい傾向にあります。チャレンジ精神を持っている人は、「次は〇〇で働きたい」、自分で「独立・起業したい」と考える人も少なくありません。

仕事を辞める前兆が見えたときにとるべき対策

採るべき対策離職の兆候や、離職しやすい社員のタイプがお分かりいただけたでしょうか。最後に、仕事を辞めたいと思っている人にとるべき対策についてお伝えします。

話を聞く

仕事を辞める前兆が見られたときには、会社に対する不満や悩みがあるはずです。

そのときには、まずは社員の話を聞くことが大切になります。相手の話を否定したり、遮ったりすることは避けましょう。なるべく、相手の気持ちを尊重して話に耳を傾けることが大事です。

また、人事が社員の話を聞くときには、ゆっくりと安心して話せる環境を整えることも大切です。本音を聞き出すには、相手がリラックスできる状況を作るように心がけてください。

モチベーションアップできる声かけ

4つの離職の前兆でも紹介したとおり、仕事を辞める人は会議でも発言が減り、ネガティブ発言が増えたりする傾向が見られます。そんなときには、相手のモチベーションを高めるための声かけができるように意識しましょう。

例えば、

  1. 「社員が業務で頑張っていること」「成長が感じられるポイント」などを言葉でフィードバックをする
  2.   働きぶりについて感謝の言葉を伝える

というのも効果的です。

逆に、仕事のミスを指摘したり、責めたりする声かけは避けましょう。

キャリアパスの提示

仕事を辞めたい原因が、現在の仕事内容や業務量、将来のキャリアである場合には、今後の社内における新たなキャリアパスを提示するのも効果的でしょう。現在の部署から他部署への異動、または職種や仕事内容を変更することを提案してあげるのもひとつの手です。

社員が辞めたい原因を特定し、それにできる限り沿ったキャリアパスを用意してみましょう。

メンバー間のコミュニケーション活性化

仕事を辞める理由として、職場の人間関係が挙げられるケースが多くあります。そのため、メンバー間のコミュニケーションを活性化させ、上司、同僚、部下と円滑にやりとりができる環境を整えていくことが大切です。

例えば、親睦会や社内行事を増やしたり、メンター制度をつくるなど意図的に相談相手をつくったりする取り組みをするのも良いでしょう。社内のさまざまな人との関わりをつくってあげることにより、社員のモチベーションや働きやすさがアップ、不満や悩みが解消される可能性も高まります。

待遇や評価の見直し

現在の待遇や給与面などに不満がある人には、評価の見直しを行いましょう。「どのくらいの給与、手取りを希望しているのか」「残業はどのくらい減らしたいのか」など、本人の希望を具体的にヒアリングすることが大切です。

会社で還元できる範囲内であれば見直したり、上司から社員への評価や今後の目標を直接伝えるように依頼したりするなど、不満の解消に向けて検討してみましょう。

まとめ

今回は、退職の理由や防止するための対策についてお伝えしました。

仕事を辞める人にはさまざまな前兆があるため、普段の様子とは少し変化が見られる社員に気づき、早めにフォローに入ることもできるかもしれません。

「突然退職を申し出られて困った」ということがないように、常に職場の人間関係をチェックし、社内のコミュニケーション活性化を図ってみましょう。

また、やる気のないゾンビ社員と呼ばれる社員も退職予備軍です。ぜひ下記記事も合わせてご一読ください。

関連記事

やる気のないゾンビ社員は、どの会社にも発生する可能性があります。そのような社員が1人でもいると他の社員にも悪影響を及ぼし、会社全体の業績にも関わってくるでしょう。 そこで今回は、ゾンビ社員の特徴や無気力化してしまう原因、会社に与える影[…]

やる気のないゾンビ社員

OSCTA

仕事辞める人の兆候
フォローして毎日記事をチェック!