面接官に必要な「心得」は?必要なスキルや事前準備、NG行動の紹介

面接官

自社の面接官として適任の人物を選びたいけど、どんな人が適しているのか悩んでいる人事の方も多いのではないでしょうか。マニュアル通りに面接するだけでは、優秀な人材を見つけ出すのは難しいです。

そこで今回は、面接官の役割や向いている人の特徴、必要なスキル、面接官の心得などについて紹介します。面接を成功させる秘訣についても解説していくので、面接官に適切な人物を検討中の採用担当者はもちろん、初めて面接官を務める人は、ぜひ参考にしてください。

面接官とは?

面接官とは

面接官とは、採用面接を行う際に、採用候補者に対して質疑応答を行う担当者のことです。

人事担当者や役職者が面接を担うケースが多いですが、企業や選考プロセスによっては募集している部署の社員が面接官を担当する場合があります。現場のリアルな状況を知っている人が面接をしたほうが、採用候補者とのコミュニケーションを深め、活躍できる人材を採用できる可能性があるからです。

面接官の役割

面接官には「採用候補者の見極め」と「自社の魅力付け」の2つの大きな役割があります。この2つの役割を面接官心得として、しっかり認識しておきましょう。

自社にマッチする人材かを見極める

面接官は書類ではわからない採用候補者の性格や人柄、能力といった部分を面接で確認し、自社が求める人材にマッチするかどうかを見極める重要な役割を担っています。

たとえ書類選考や筆記試験をクリアしたとしても、性格や人柄が社風にマッチしているとは限りませんし、選考書類が誇張されていて勝手なイメージを膨らませてしまう可能性もゼロではないでしょう。

面接官が採用候補者と直接面接をすることで、必要とする知識やスキルをもっているか、自社がもつ価値観とマッチするか、長く定着して活躍してくれそうか、話に矛盾はないかなどを見極める必要があります。

入りたい会社だと思わせる自社の魅力付け

採用候補者に対して、「この会社に入りたい」と自社の魅力を伝えて、志望度をより高めてもらうことも面接官の大切な役割です。

面接は企業が採用候補者を見極める場でもありますが、採用候補者が企業側を評価する機会にもなります。複数の会社を受けている場合、自社の魅力をしっかり伝えなければ他の企業に流れてしまう可能性があります。

そのため、採用候補者1人ひとりの興味や関心に合わせて、自社の魅力を伝えることがポイントでしょう。自社の将来性や働く楽しさを伝えて、魅力をアピールするのはもちろん、自社が抱える課題や現状についても正直に話すことで、企業とのミスマッチによる早期離職対策にもつながります。

面接の基本のき

ここでは面接の基本となる、一般的な面接の流れと1人にかける時間について見ていきましょう。新卒や中途など採用方法に関わらず、基本的には変わらないので、ぜひ参考にしてください。

面接の主な流れ

面接では大きく5つの流れにそって進んでいきます。

アイスブレイク

場を和ませたり、緊張をほぐしたりするために、面接とは関係のない話題で会話を始めましょう。その日の天気や来社方法など当たり障りのない会話で問題ありません。

自己紹介や会社説明

面接官自身の簡単な自己紹介や会社の説明をしましょう。説明を挟むことで、採用候補者に「丁寧な会社」というイメージを与えることができます。

採用候補者への質問

面接に入る雰囲気が整ったら、履歴書や職務経歴書を見ながら採用候補者へ質問をしていきましょう。面接官からの一方的な質問にするのではなく、採用候補者からの回答をもとに会話を広げたり、掘り下げたりするように心がけるのがポイントです。

採用候補者からの質問に答える

面接官が聞きたいことを一通り聞き終えたら、採用候補者からの質問に答えましょう。採用候補者が抱いている心配なこと、不安なことに丁寧に回答する姿勢が大切です。その場で答えられない場合は、面接終了後に回答しましょう。

事務的な確認

最後は合否連絡の手段や日数、今後のスケジュールなど事務的な連絡をします。面接に来てくれたことへの感謝の気持ちも忘れずに伝えましょう。

1人あたりにかける時間

1人あたりにかける面接時間は、面接形式によって異なります。個人面接の場合、1人あたり30~60分が一般的です。

一方で集団面接の場合は、全体で30~60分になるので、1人あたりにかけられる応答時間は5~10分と短くなります。個人面接では時間配分を意識しながら進め、集団面接では限られた時間内で最低限基準を満たしているか判断することが求められます。

面接官に向いている人の特徴

面接官に向いている人の特徴

面接官に向いている人にはどんな特徴があるのでしょうか。採用候補者や採用担当者との関わり方を踏まえて、理想の人物像を紹介します。

自己開示ができる人

採用候補者に面接で自分の本音を話してもらうには、面接官自身が自分自身について話すことが必要になります。

一方的に採用候補者に質問をしても、自分だけが丸裸にされている、と感じてしまう可能性もあるでしょう。面接官自身の日々の業務や、入社当時に感じていた不安、悩みにぶつかったときの向き合い方など、自分の内面に関わる話題を採用候補者に自己開示できる人が向いています。

相手に合わせて会話や質問の内容を変えられる人

面接ではマニュアル通りの質問だけではなく、採用候補者1人ひとりの反応や会話の内容などによって聞き方を変えることが求められます。会話や質問内容を調節することで、得られる回答も大きく変わってくるでしょう。

自分の弱みについて話してもらいたいときに、「自分の弱みについてどうとらえていますか?」とそのまま聞くのではなく、「あなたの職場の先輩は、あなたの弱みについてどう考えていると思いますか?」といった別の視点から考えてもらうと、新しい発見が見つかるかもしれません。

面接官に必要なスキル

面接官にはどのようなスキルが必要なのでしょうか。面接官として身に付けておきたいスキルを紹介します。

コミュニケーションスキル

面接では採用候補者から選考の判断に必要な情報を引き出し、自社で働きたいかどうかを判断する情報を提供できる能力が必要です。

相手が自身のことを気持ちよく話せるような雰囲気づくりや、知りたい情報や気になっていることを簡潔に話せるなど、円滑なコミュニケーションがとれるスキルが求められます。

相手に共感するスキル

面接官に必要な共感するスキルとは、「相手のペースに合わせられるスキル」です。面接官が早口になってしまうと、相手もより緊張してしまいます。ゆっくり話したり、相槌をうったりするなど、相手のリズムに合わせられると話しやすくなります。

また、楽しいことや面白いことなどポジティブな話題に共感して話題を広げるといったスキルも、本質を引き出すために大切です。

面接前にしておくべき準備

ここでは面接を成功させるために必要な事前準備について紹介します。

採用方針や採用基準、事業内容について理解する

自社の採用方針や採用基準について理解しましょう。面接官の主観で選考してしまうと、「必要な人材と違う」「他の社員と衝突する」といったトラブルも起きかねません。求める人材や採用基準、人数などは共通認識として他の担当者ともしっかり確認しておきましょう。

また、自社の事業内容について、何の事業をどのように進めているのか、ビジョンやミッションとともに説明できるようにしておくと、自社の魅力付けに影響します。

選考書類を確認する

履歴書や職務経歴書などの選考書類は確認しておきましょう。事前のチェックを行わないと、条件を満たしていない人も面接に進んでしまったり、面接で無駄な質問をしてしまったりという可能性があります。

経歴やスキルについては書類でも確認できる場合が多いので、採用基準を満たしているかどうかは事前に確認しましょう。しっかり読み込むことで面接の精度も上がり、事前にどんな質問をするか準備もできるので、選考書類には目を通しておくことがポイントです。

面接時に気を付けるポイント

ポイント

面接官が、面接をする際に気を付けるポイントを採用方法別に見ていきましょう。

新卒採用の場合

新卒採用の場合、相手はまだ社会人としてのスキルが不足しているため、入社後の育成が必要になります。現時点での能力や応用力に着目するのではなく、協調性やチャレンジ精神といった相手の性格をよく見て判断しましょう。

スキルは経験とともに身に付けていけますが、性格や価値観は簡単には変えられません。自社で活躍していくために、どんな価値観や能力が必要で、その中で入社後も変わりにくい要素は何かといった部分を選考基準に当てはめて考えることが大切です。

中途採用の場合

中途採用の場合は、一度社会人経験を積んでいるため、仕事への価値観や理想の働き方をもっている人がほとんどです。

そのため、スキルがあって優秀な人でも、自分の価値観やライフスタイルと合わないとせっかく入社しても早期離職や職場でのトラブル発生につながる可能性があります。面接では、スキルや能力の他に、自社がもつ価値観や社風、仕事のやり方などがマッチするかどうかも確認しましょう。

パートアルバイト派遣の場合

パートアルバイト派遣の面接では、どれくらいの期間働けるのか確認した方がいいでしょう。せっかく研修や教育をしてきても、短期間で辞めてしまったら企業にとっては痛手です。

家族がいる応募者の場合、次の転勤までの短期間だけと考えている可能性もありますし、他にも簡単に辞めてしまうタイプの人もいます。働ける期間を確認したり、前職を辞めた理由を聞いたり、自社でしっかり働いてくれるかどうかを見極めることが必要です。

ダメ面接官のNG行動

ここでは、面接官のやってはいけないNG行動についてお伝えしていきます。絶対にやらないように気を付けてください!

会話のキャッチボールが出来ていない

一方的に連続で質問する、回答を深堀りしないなど、会話のキャッチボールができていない人の面接は、学生に嫌がられる可能性があります。

人事をしている人が必ずしも会話が得意だとは思いませんが、最低限のキャッチボールができるようにしておきましょう。
予め質問に対する回答をいくつか想定しておき、その回答に対する次の質問を用意しておくなど、準備でカバーできるところもあります。心当たりのある方は意識しておきましょう。

彼氏・彼女はいるの?などプライベートなことを聞く

もちろん、話が盛り上がった時にプライベートな話をすることはあると思いますが、その場の空気を100%ズレなく捉えられると自信のある方以外は、極力プライベートな質問は避けましょう。

また、採用候補者のことを否定するような発言や敬意のない態度は、企業に対する不信感や選考辞退にもつながりかねません。常に誠実さと真摯な対応を心がけましょう。面接の最初に「もし答えにくい質問がありましたら遠慮なく言ってくださいね」と伝えたり、配慮を見せるとよりよくなると思います。

コンプライアンス違反になるかもしれない、面接で絶対に聞いてはいけない質問例をこちらの記事で紹介してますので、ぜひ一緒にご覧ください!

関連記事

さて今回は、面接をする場合に気を付けなければならない【採用コンプライアンス】についてお送りします! 昨今は、多方面においてコンプライアンスに厳しい時代。 もし、コンプライアンス違反に該当するようなNG質問をしてしまった場合、SNSや[…]

絶対に聞いてはいけない!面接質問】採用コンプライアンス違反例4点!

上から目線や高圧的な態度

会社の方針で定めたストレス耐久チェック=圧迫面接など、明確な目的がある場合は除きます。(個人的には圧迫面接はあまりいい手法だと思いませんが)

ただ、SNSや連絡ツールが発達した現代では、予期せぬ炎上を引き起こす可能性もあります。採用候補者に嫌な思いをさせたり恐縮させてしまうようなことは極力避けるほうがいいでしょう。

面接に笑顔がない

面接とは採用候補者の本質を見極めないといけない場です。緊張しているかもしれない相手の前で、更に仏頂面の面接官を目の前にしては本領を発揮できない可能性があります。

腕組みやあくび、険しい表情など採用候補者に悪い印象を与えるような態度には気を付けましょう。

冒頭でもお話したとおり、面接は企業側が一方的に選ぶ場ではありません。面接官のふとした仕草から面接官の人柄や会社の雰囲気を感じ取れてしまうのです。

笑顔でリラックスした楽しい面接を実施して、「相手を楽しませる」という基本的なことを忘れず少しでも興味を持ってもらうようにしましょう!

いい面接だったと思ってもらうための面接官の心得

最後に採用候補者にいい面接だったと思ってもらうための面接官としての心得を紹介します。

会社の顔であることを忘れない

面接官は採用候補者にとっては、直接出会える数少ない企業側の人間です。自分の言動が企業のイメージを大きく左右し、採用候補者の入社意欲にも大きく関わります。「この人がいるからこの会社に入りたい」と思ってもらえるように、会社の代表であるという意識をもちましょう。

もしも、自社に面接官として適任の人材がいない場合は、面接代行を検討することもできます。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

近年、通年採用の実施や採用手法の多様化で採用担当者の業務負担が増えています。このような状況下で需要が高まっているのが、採用アウトソーシング(RPO)です。その中の一部に「面接代行」があります。 本記事では、「面接代行とは何か?対応業務[…]

面接代行サービス選定ポイント

面接官も選ばれる立場であることを意識する

面接官も採用候補者に選ばれる立場にあります。

「私が候補者を選ぶ立場の人間だ」と高圧的になってしまうと、有能な人材を見つけられず面接は失敗するでしょう。面接官と採用候補者は、お互いに選び選ばれる立場であることを忘れないよう意識しましょう。

まとめ

面接官は採用候補者を見極め、自社をアピールして優秀な人材を入社へと導く役割を担っています。

そのためには、相手の情報を面接によってうまく引き出し、自社が求める人材にマッチする候補者を見つけることが重要です。語彙力や状況によって会話の内容を変えられる以外にも、コミュニケーションや相手に共感するスキルも大切になります。

面接官も選ばれる立場であることを意識して、誠実な対応をしましょう。

関連記事

皆さんは採用面接の際に、どのような方法で面接評価を行っていますか?面接評価を適切に行い、記録し、社内共有していくためには、面接評価シートの活用が欠かせません。 今回は、面接評価とは何か、注意点や採点方法、面接評価シートの作成方法につい[…]

面接評価シート

魅力を伝えたい

面接官
フォローして毎日記事をチェック!