面接官トレーニングのメリット・目的|採用を強化する具体的な方法

面接官トレーニング
  • 「面接で自社にマッチした人材を見極めたい」
  • 「採用の質を上げたい」

とお考えの人事担当者も多いのではないでしょうか? そのような場合に取り入れたいのが「面接官トレーニング」です。

「面接官トレーニング」は、面接官のスキルを上げる方法として注目されています。面接官のスキルがアップすれば、企業全体として採用の質を上げられるでしょう。

今回は、面接官トレーニングを実施するメリットや具体的な方法、注意点などについて解説します。面接官トレーニングの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

面接官トレーニングをする目的

面接官トレーニングとは面接官トレーニングの主な目的は、面接官の「見極め力」と「惹きつけ力」の向上です。「見極め力」とは、応募者が自社に合っている人材なのか見極める能力のことで、採用の質をアップさせるために必要なスキルになります。

また、求人数に対して求職者が少なくなっている近年では、求職者にとって魅力のある企業でなければ選ばれません。そのため、面接官には応募者に「この企業を選びたい」と思わせるような「惹きつけ力」が必要なのです。面接官トレーニングは、このようなスキルアップを目的として行われます。

面接官トレーニングを行うメリット

面接官トレーニングをするメリットは、面接官のスキルアップだけではありません。どのようなメリットがあるのか、把握しておきましょう。

採用基準が統一される

面接官トレーニングを行うことで、企業の採用基準を統一できるメリットがあります。「自社が求めている人材を獲得できない」という課題を抱える企業は、採用基準が明確になっていないのかもしれません。

採用に明確な基準がなく、面接官の判断に委ねられている場合は、評価にばらつきが出てしまいます。

面接官トレーニングでは、企業にはどのような人材が必要なのかを言語化し、採用基準を統一する方法や、応募者の評価方法を学ぶことができます。採用基準の統一ができれば評価のばらつきもなくなり、企業が求める人材の採用につながるでしょう。

関連記事

書類選考、適性検査、採用面接のように、企業が行う採用活動は多岐にわたります。 多大な時間や労力をかけておこなう採用活動では、雇用後のミスマッチや早期退職といったトラブルは避けたいものです。採用活動を始める前に、自社の採用基準を設定する[…]

採用基準

企業イメージを向上させる効果も

面接官トレーニングは、企業のイメージアップにつなげられるメリットもあります。面接官がトレーニングで必要なスキルを身につければ、面接で応募者に良い印象を与えられるでしょう。

企業として良いイメージを与えられれば、口コミで企業の魅力が広まる可能性があります。面接官トレーニングによって、結果的に企業のイメージアップにつながるのです。

面接官トレーニングで重視したいスキル

面接官トレーニングを行うことは、面接官のスキルアップにつながり、企業イメージの向上も期待できるとお伝えしました。では、面接官トレーニングはどのようなスキルを重視して取り組めば良いのでしょうか?

ここからは、面接官がトレーニングすべきスキルについて見ていきます。

話しやすい雰囲気を作るスキル

面接官トレーニングでは、「話しやすい雰囲気を作るスキル」を重視したいものです。

面接では、応募者が緊張していることが多いため、本来の力を発揮できないかもしれないため、緊張を和らげ、応募者が話しやすいような雰囲気を作ることが大切になります。

面接官トレーニングによって、雰囲気作りや会話力のスキルを身につけましょう。

適切な質問をするスキル

面接では、短時間で応募者の経験や個性について聞き出し、評価しなければならないため、「適切な質問をするスキル」も重要です。

履歴書に記載されていること以外にも、応募者が思考を深めて自由に答えられるようなオープンクエスチョンなど、幅広い質問を交えることで応募者の個性が出てきます。

また、適切な質問ができるように、応募者の話をよく聞き理解する力も伸ばせるようにしましょう。

応募者の資質を見極めるスキル

「応募者の資質を見極めるスキル」も、面接官にとって重要です。面接官には、質問によって応募者の性格や個性を引き出し、自社に適しているか見極める力が求められます。

また、応募者が本当に自社に就職したいのか、真剣度を見極めるスキルも面接官トレーニングで身につけたいものです。

自社の魅力を伝えるスキル

自社の魅力を伝えるスキルも、面接官トレーニングで向上させましょう。

面接官には、自社が目指すビジョンや社会での役割について理解し、応募者に正しく伝えられるスキルが必要です。応募者に向けて魅力的に伝えられるよう、オリジナリティのある伝え方が大切になります。

面接官トレーニングで習得したい知識

面接官トレーニングでは、面接官に必要なマナーや知識の習得も大切にしたいものです。ここでは、面接官トレーニングで習得したいことを確認しておきましょう。

面接官としてのマナー

面接官は応募者にとって企業の顔となるため、ビジネスマナーを守っていないと企業のイメージダウンになってしまいます。そのため、面接官トレーニングで、ビジネスマナーの見直しをしてみましょう。身だしなみや面接での態度などを見つめ直すことが大切です。

面接の手順

面接官は、面接をスムーズに行えるよう、面接の手順を理解し把握しておく必要があります。応募者の緊張を和らげるようなアイスブレイクから始まり、応募者の自己紹介・志望動機、双方の質問タイムといった流れを、面接官同士で共有し理解を深めましょう。

NGな質問

面接官トレーニングでは、面接でNGな質問についても知識を深めることが大切です。学生が「ハラスメント」と感じるような質問や言動があれば、SNSやネットで炎上する可能性があります。特に、本籍や宗教、結婚・出産などについての質問は、「就職差別」と捉えられることがあるので注意が必要です。

関連記事

さて今回は、面接をする場合に気を付けなければならない【採用コンプライアンス】についてお送りします! 昨今は、多方面においてコンプライアンスに厳しい時代。 もし、コンプライアンス違反に該当するようなNG質問をしてしまった場合、SNSや[…]

絶対に聞いてはいけない!面接質問】採用コンプライアンス違反例4点!

面接官トレーニングの具体的な方法

面接官のスキル向上になり、メリットが多い面接官トレーニングですが、具体的に何をすれば良いかわからず困っている人事担当の方もいるでしょう。ここからは、面接官トレーニングの具体的な方法を紹介します。

ロールプレイング

ロールプレイングは、面接のシミュレーションをする方法です。社員が応募者役になり面接をシミュレーションすることで、面接の進行や質問、応募者への理解の仕方などについて改善点を見つけられます。

ロールプレイングでは、細かくシナリオ設定をすることが重要です。面接のステージや応募者の特徴など、さまざまなシチュエーションで行うと面接官の対応力が鍛えられるでしょう。

面接官トレーニングのためのワークショップ・セミナー

面接官のスキルアップのために、面接の知識や技術を学ぶワークショップに参加したり、セミナーを受講したりする方法もあります。ワークショップに参加する場合は、目的と目標をはっきりさせ、参加者と共有しておくことが大切です。

また、セミナーの場合は、講師を招いて集合研修をする方法やwebセミナーを受講する方法があります。オンライン形式のセミナーは無料視聴できるものもあるので、費用を抑える方法として上手に活用すると良いでしょう。

専門家による面接官トレーニング研修

面接の専門知識を持つコンサルタントや、経験豊富な面接官などによる研修も、面接官トレーニングのひとつです。講座やセミナーをいくつも経験している専門家であれば、面接のポイントをわかりやすく教えてくれるでしょう。

また、参加者に直接アドバイスをもらえるようにすると、より学びの多い充実した研修を実施できます。

メンターシップ

メンターシップは、面接官の経験を積んだ社員が、中堅や新人の面接官を対象に指導するスタイルの研修です。メンターシップを導入する場合は、中堅・新人面接官が実際に面接する姿をベテラン面接官が見て、フィードバックを提供する方法が効率的といえます。

また、メンターシップは、社内の状況や課題をベテラン面接官が把握しているため、企業とのミスマッチの心配がないメリットもあります。

面接官トレーニングに役立つ資料を活用

自社で面接官トレーニングを取り入れたいと思っても、「人数を集めるのが難しい」「予算的に研修ができない」といった場合は、採用コンサルティング会社などが発行している資料を活用するのもひとつの手です。

資料を参考にしながら自社の採用マニュアルを作成し、面接官となる社員に共有することで、意識統一を図れます。また、面接官のスキルを学べる動画教材も便利です。動画であれば手軽に見ることができ、新人面接官でも理解しやすいでしょう。

面接官トレーニングの注意点

面接官トレーニングは、知識や技術を教え込むだけでは成功とはいえません。面接官トレーニングを成功させるためにはいくつか注意すべきポイントがあるので、確認しておきましょう。

採用の課題を明確にしておく

面接官トレーニングを実施する事前準備として、自社の採用の課題を明確にしておくことが大切です。課題を明確にすることで面接官トレーニングをする目的や目標が定まり、具体的に何をすべきかが見えてきます。

課題解決のために最適な方法で、より効率的に面接官トレーニングを行えるでしょう。

面接官同士の認識をすり合わせる

企業の採用の質を上げるためには、面接官の認識のすり合わせが必要です。面接官個人の基準により採用にばらつきが出ないように、定期的に面接官トレーニングを行うことをおすすめします。

面接官同士の認識をすり合わせることで、企業にマッチした人材を採用できるようになり、早期退職の予防にもなるでしょう。

トレーニング後は効果測定を行う

面接官トレーニングの後は、学習したことを実践に活かせたかどうか、効果測定を行うことが大切です。面接官トレーニングを実施しても、すぐには改善できない点もあるでしょう。その場合は、次回の課題としてトレーニング方法を工夫することで改善できるように取り組みます。

最終的に企業の採用の課題改善を達成するためには、面接官トレーニング後に効果測定をし、繰り返しトレーニングを行うのが有効です。

まとめ

面接官トレーニングは、面接官のスキル向上や認識の統一ができるため、採用の質アップにつながります。企業にマッチした人材の採用は、内定辞退や早期退職の抑制にもなるので、他社と差をつけられるでしょう。

面接官トレーニングにはさまざまな方法がありますが、自社の課題を見つめ、最適な方法でトレーニングをすることが大切です。トレーニング後の効果測定も忘れずに行い、有効に面接官トレーニングを取り入れましょう。

関連記事

自社の面接官として適任の人物を選びたいけど、どんな人が適しているのか悩んでいる人事の方も多いのではないでしょうか。マニュアル通りに面接するだけでは、優秀な人材を見つけ出すのは難しいです。 そこで今回は、面接官の役割や向いている人の特徴[…]

面接官

OSCTA

面接官トレーニング
フォローして毎日記事をチェック!