HRBP(HRビジネスパートナー)とは?求められる役割・スキル・人事との違い

HRBPは人事とビジネスの両面から企業の事業成長を支え、経営者や各部門の責任者のよきビジネスパートナーとしての役割を担います。

社会環境の変化が激しい現代において、戦略人事の重要性はますます高まり、日本でもHRBPの導入を検討する企業が多くなっているのが現状です。

この記事では、HRBPの役割や仕事内容、導入時のポイントなどについて解説していきます。

HRBPとは?役割や仕事内容

HRBPとは、H(Human)・R(Resource)・B(Business)・P(Partner)を表した言葉で、アメリカのウルリッチ教授が提唱した概念です。

経営者をはじめ各部門の責任者のよきビジネスパートナーとして、人事とビジネスの両面から事業成長を促す役割を担います。

HRBPの主な役割はこちらです。

  • 「人事戦略を考えて行動に移す」
  • 「人事や労務などの管理」
  • 「経営者と従業員の橋渡し」
  • 「組織改革の誘導」

人事業務の一つとして機能を果たすHRBPは、従来の人事やCHROと同じ意味として認識してしまう場合があります。従来の人事やCHROとの違いはどのような点なのでしょうか。

HRBPと従来の人事との違い

人事とは、人材の確保や活用のため、各部署の制度や仕組みを整える役割のことをいいます。企業が掲げる目標に対し「業務を円滑に進めていくためにはどうするべきか」という点を考えながら管理・維持していくことが主な目的です。

対して、HRBPは経営目標・事業目標達成のための施策を考え、人材の採用や育成といった人事活動を行います。

HRBPは決められた業務プロセスの中で動くのではなく、能動的に人事活動を行うので従来の人事とは根本から機能面における違いがあるといえるでしょう。

HRBPとCHROの違いは?

CHRO(最高人事責任者)とは、人的資源を有効に活用するため経営幹部として人事領域を管轄する役割を持ちます。CHROもHRBPも人事の視点を持つという部分では同じです。

しかし、経営者の一人として人的資源管理の全てに責任を持つCHROに対して、HRBPは人事のプロとして経営層が策定した人事戦略を理解し現場に伝えて、実践する役割を持ちます。

関連記事

企業での役割には、COOやCFOなどさまざまな形があります。その中でCHROは人事において重要なポストといえます。 社会情勢が目まぐるしく変化する中、経営の戦略に合わせた人事戦略や人事施策などの必要性が高まっているのが現状です。そこで[…]

CHROとは

HRBPが求められる理由

HRBPとは

HRBPが求められ重要視される時代になった背景にはどういった理由があるのでしょう。現在、働き方の多様化が進む中でテレワークに取り組む企業が多くなっているように、社会変化はますます激しくなっています。

近年の事例でいうと、新型コロナウイルス感染症が世界的にも大きな影響を与えた時期、コロナ後も事業を円滑に継続できた企業は、コロナ前から時代の変化を読み取りテレワークを始めていた企業が多いでしょう。そのような企業はコロナ後でもスムーズにテレワークに移行できました。

変化の激しい現代において、取り残されないためには先を読んで早期解決を目指せるHRBPが必要です。

また、企業間の人材獲得の競争が激化していることもHRBPが求められる理由の一つです。AIやIoTといったデジタルトランスフォーメーション、いわゆるD X化が進むにつれどのような事業分野にもデジタル技術を活用し、企業に新しい価値を提供できる人材は欠かせない存在です。

企業はこういった問題に対応できるデジタル人材をいち早く獲得する必要があるでしょう。HRBPは激化する人材獲得競争に勝ち抜くためにも必要といえます。

関連記事

社内でDX推進が決定したものの、 「そもそも自分自身がDXに関する理解が不足している」 「社内にITやテクノロジー分野に長けた人材が見当たらない」 「DX人材の採用活動を行っているが、難易度が高い」 など、頭を悩[…]

DX人材とは

HRBPが企業にもたらすメリット

HRBPが企業にもたらすメリットについて解説していきます。

予測困難な時代への対応ができる

いつ何が起こるか予測のつきにくい変化の激しい時代を「VUCA時代」といいます。今まさにVUCA時代に突入している時代の中、世の中の動きをうまく予測できないとリスク管理が難しくなるでしょう。

変化に合わせた経営・事業戦略を考えながら、人事面でも柔軟な対応が求められます。企業はHRBPを設置することで社会環境の変化に対応しつつ、その時に合った行動を取れるようになるのです。

経営者・上層部の負担軽減ができる

HRBPは経営陣のよきパートナーでもあるため、さまざまな業務を抱える経営者・上層部の負担を軽減することにも繋がります。上の立場になるほど頼れる人が周りに少ない傾向にあります。

HRBPはよき理解者になる場合が多く、上層部の精神的負担を減らしより良い経営戦略実行を促していく存在になるでしょう。

経営視点からの戦略人事が実行できる

HRBPの存在によって、組織開発に大きなインパクトを与えられるような攻めの人事が実行できるようになります。たとえば、これまで年功序列が普通だった企業では、上位ポジションの高齢化は当たり前でした。

しかし、HRBPがいることで「優秀な人材であればたとえ若くとも上位ボジションに配置する」といった大胆な施策を意欲的に実行しやすくなるのです。

HRBPに必要なスキル

HRBPとは

ここでは、HRBPに必要なスキルについて解説していきます。

課題を分析・解決するスキル

HRBPには課題を分析・解決するスキルが求められます。組織が大きくなるほど抱える課題もさまざまです。

「自社にはどのような改善が必要なのか」という点を的確に認識するためにも、課題を分析して解決できる能力が必要となるでしょう。

経営陣と同等の経営スキル

経営者をはじめ各部門の責任者のよきビジネスパートナーとして、企業の問題点を支援するためには、経営陣と同等の経営スキルが必要になります。

経営スキルが低いと問題解決のための戦略や改善案を出すことが難しくなるでしょう。

経営陣と同じレベルで議論をするためのビジネス感覚や知識、マネジメント力がHRBPには必要です。

高度なコミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは、さまざまな職種で必要とされる能力ですが、特にHRBPには高度なコミュニケーションスキルが求められます。

現場で収集した情報は、経営戦略を実現するための材料になるためとても貴重です。有益な情報を得るために日頃からHRBPは、経営陣だけでなく現場の従業員とも信頼関係を構築する必要があります。

HRBPを導入する時の4つのステップ

HRBPを導入する時の4つのステップを解説します。

HRBP導入の目的の明確化

まずは、HRBPを導入する目的の明確化が必要です。企業の経営ビジョンを明らかにして、今後の人事戦略を考えていく必要があるでしょう。

そうしたうえで、企業にとってHRBPの導入が望ましいことなのか、HRBPを導入することで得られるメリットなどをしっかり検討していきます。

具体的な実行方法の検討

人事戦略についての考えがまとまったら、具体的な実行方法の検討へと進みます。現在の人事部体制のままで問題はないのか、HRBPを導入すべきかなどしっかり検討する段階に入ります。

そして、環境変化に順応するにはHRBPが必要と判断した場合、設置することを決めましょう。

テスト運用開始

HRBPの設置が決まったからといって、急に運用を開始するのはおすすめできません。なぜなら、具体的な実行方法が定まったとしても確実に運用できる保証がないからです。

HRBPとしての機能を果たすためにも、まずは現場からHRBPの存在を認識してもらうことが必要です。テスト運用を開始して従業員からの信頼を得たうえでHRBPを受け入れてもらえるようにしましょう。

本格的な導入

HRBPのテスト運用を開始し、運用がある程度安定してきた頃に、HRBPの運用に対する結果を評価して一つずつ課題を明確にしていきましょう。そうすることで、HRBPの本格的な運用に繋げられます。

HRBPを導入する時のポイント!

HRBPとは

ここでは、HRBPを導入する時のポイントについて解説していきます。

他部署との連携が大切

HRBPとしての機能を発揮して人事戦略を実現するためには、各部署との連携がとても大切です。各部署のことを把握して、それぞれの状況に応じた解決策を立案していく必要があります。

現場との信頼関係を築く

HRBPを導入して役割を発揮するためには、現場との信頼関係を築いていくことがとても重要になります。信頼関係を築けていないと現場から本音を引き出すのは難しいでしょう。

現場との信頼関係が構築できていれば、HRBPと各部門が一丸となりチームとして目標達成へと近づけられます。

HRBPに注力する

HRBPの業務に注力するためには、事務的な業務をなるべく効率化することが重要です。そうすることで、現場従業員とのヒアリング・課題を解決するための検討・新制度導入の準備といった部分に時間を費やせるようになります。

人材不足などが理由で役割を十分に発揮できない時は、人事に関する業務を一元管理できるシステムの活用を検討するのもおすすめです。

経営陣と対等な立場で課題解決に取り組む

HRBPは従来の人事から独立した存在として、経営陣と対等な立場で課題解決に取り組むことが重要です。HRBPは企業の人事部が策定した施策や制度を運用するだけではありません。

人事部に対して現場の声を反映するためには、経営陣と同じ目線に立ち提案や方針に関するアクションを起こすことも必要となります。

焦らずテスト運用を重視する

HRBPを設置してすぐに機能することは期待できないため、徐々に導入するテスト運用を重視することが大切です。各部署との連携や現場の従業員と信頼関係を構築するためには、HRBPの導入を矢継ぎ早に行っても効果を発揮しないでしょう。

まずは、社内の小さな課題に取り組み、少しずつノウハウを蓄積させてから本格的にHRBPの導入を進めていきます。

人事でもHRBPでもないメンター制度とは?詳しくはコチラの記事をご覧ください。

関連記事

新卒社員や中途社員が入社してから、身近な先輩社員に仕事の相談ができるメンター制度をご存知でしょうか。 今回は、社員の成長を促すメンター制度の概要やメリット・デメリット、注意点について基礎知識をご紹介します。 メンター制度とは? […]

社員同士の繋がり強化&離職防止 メンター制度

HRBPをすでに導入している企業

最後に、HRBPをすでに導入している企業を3社紹介していきます。

カゴメ株式会社

カゴメ株式会社では、従業員の仕事と私生活のどちらも充実させるため「生き方改革」を実施しています。この人事制度の改革を進めるためにHRBPを設置しました。

HRBPの役割の定義を明確にするため、人材開発委員会を設置して人事部長と同等のポジションにHRBPを置いています。

経営に関する主要な会議に参加し、従業員と1対1で面談を行うことによって、課題点を把握し課題解決のためのアクションを実行しています。

LINE株式会社

LINE株式会社ではHRBPの導入を2018年から始め、現在では10名以上のHRBPを設置しています。積極的なビジネスを展開するため、HRBPは各事業部長と毎週・隔週でミーティングを行っています。

そこから各事業の課題を見つけ、有効な解決案を出すために多面的に情報を集めて分析していくのです。

株式会社カインズ

株式会社カインズは、2021年から新たな経営戦略としてHRBPを各部門に設置しました。各部門にHRBPを設置して現場との関係性をより深め、従業員一人ひとりに合った職場環境を整えることで、組織全体の生産性を向上させることを目的としています。

HRBPが人事部と事業部とを繋ぐ役割を果たし、双方が納得する解決の糸口を見付けられるよう尽力しています。

まとめ

さまざまな分野で変化の激しい現代において、取り残されないためにも先を読んで早期解決を目指せるHRBPの存在は重要です。しかし、HRBPとしての役割を果たすためには、現場からHRBPの存在を認識してもらわなければなりません。

その後、従業員との信頼関係を築くことや、HRBPの業務に注力するための対策などを行っていく必要があるでしょう。

まずは、部分的に導入し徐々に浸透させていくところから始めてみてはいかがでしょうか。

関連記事

経営資源の柱である「ヒト」「モノ」「カネ」の中でも、人材を指す「ヒト」は最も重要な要素とされています。 そんな「ヒト」を管理する人材管理とはどのようなものなのでしょうか。 そこで今回は、人材管理をメインテーマとして、定義や必要性[…]

人材 管理

OSCTA

フォローして毎日記事をチェック!