時代とともに流行や考え方が変化していくのと同様に、新卒採用支援サービスの内容も多様化しています。
いろいろな支援サービスを知って、自社に合ったものを選ぶことによってよりよい人材を採用することができるでしょう。ここではさまざまな新卒採用支援サービスの種類別に、特徴やメリットなどをご紹介していきます。
新卒採用支援サービスとは
新卒を採用するには、求人、エントリー、面接、試験、内定、内定者フォローなど膨大な作業が必要です。
より効率よく採用業務をこなすために、新卒採用支援サービスを利用してみてはいかがですか。一般的な合同説明会から、専門のエージェントに委託するアウトソーシングまでサービス内容はさまざまです。企業の特色に合ったサービスを利用することで、よりよい採用業務が行えるでしょう。
新卒採用サービス紹介
ここからは種類別に採用サービスをご紹介します。
採用コンサルティング
採用コンサルティングとはその名の通り、採用業務をコンサルティングしてくれる会社のことです。
採用戦略の構築や説明会、イベントなどの企画サポート、内定者へのフォロー対応などをしてくれるので、これまでの採用結果が思わしくなかったり、専門の採用担当者がいなかったりする会社などに適しているでしょう。
豊富な経験を持つ採用のプロが、各企業の業務内容や採用方針などさまざまなデータをもとにどんな人材を採用すれば良いかなど最適なアドバイスをしてくれます。
採用アウトソーシング・採用代行(RPO)
採用アウトソーシング・採用代行(RPO)とは、採用に関する業務を専門のエージェントにお願いするサービスです。
一括で委託する場合もあれば一部委託する場合もあります。新卒採用は中途採用と異なり、エントリーや面接が一時期に固まることが多いので、膨大な作業が必要になります。それらを委託することで、採用担当者は本当に必要なコア業務に専念でき、企業にとってより必要な人材を確保することにも繋がります。
また、プロが採用を代行することで、今まで自社に不足していたノウハウや知識を得ることも可能です。
採用アウトソーシング・採用代行を利用するには、しっかりエージェントと連携をとり認識に相違がないようにしなければいけません。採用後すぐに離職したり、希望の人材が採用できなかったりということがないようお互いに理解を深めておく必要があります。
このようなお悩みをお持ちの方におすすめの記事です。 採用活動がうまくいっていない 採用業務を外注に依頼したい 採用アウトソーシングを導入したいが費用相場がわからない 本記事では、「採用代行(RPO)・採用アウトソ[…]
新卒紹介
新卒紹介とは、企業と学生の間に入ってそれぞれの希望を聞き条件にあった学生を紹介するサービスのことです。
新卒採用の分野に特化した専門のエージェントが学生を紹介してくれるので、就職サイトへの掲載やイベントの開催など不特定多数の学生へのアピールをする必要がなく、コストの削減や採用にかける時間短縮にも繋がります。企業の条件にあった学生を紹介してもらえるので、希望の職種のみ採用したい場合にも有効です。
また、今まで新卒の採用をしていなかった、中途採用のほうが多かったという企業は学生の動向に詳しい新卒紹介サービスを検討してみてもいいでしょう。
売り手市場を続けてきたここ数年の流れから一転、学生からしても思うように就活が進まず、企業側もWEB説明会・面談の導入など感染対策に準じた対応が求められ、双方もどかしい採用活動・就職活動を強いられているかと思います。 今回はそんな企業様[…]
媒体掲載
媒体掲載は、ウェブサイトや雑誌などの媒体に企業がアピールポイントや採用条件を掲載し、学生側が気になった企業へアポイントを取るシステムが一般的です。
企業側にとっては、掲載料はかかりますが多くの学生に対して一度にアピールすることができる方法です。
また、学生側にとってはイベントや説明会など時間を割く手間が省けるので、気軽に手に取ることができる新卒採用支援サービスと言えるでしょう。長期間にわたってより多くの学生にアピールしたいという企業におすすめのサービスです。
採用ツール
採用ツールとは、企業が採用の際に自社をアピールするためのツール=道具のことです。
採用ツールも時代の変化とともに多様化しており、パンフレットや説明会、動画、SNSなどが挙げられます。従来から多くの企業が作っていたパンフレットは、アナログなツールとも言えますが、手軽に手に取れ、手元にも残るため、就職活動中の学生だけでなく多くの人の目に届くというメリットがあります。
デジタル化がすすんだ中で新たに使われるようになった採用ツールは動画やSNSなどです。動画では職場の環境や働いている人の声など視覚、聴覚からアピールすることができるので、パンフレットとは違った自社アピールをすることができます。
学生にとって身近なSNSは最新の採用ツールと言えるでしょう。SNSのメッセージ機能を使ってやり取りも可能なので、スマホひとつで簡単に就職活動ができるというメリットもあります。
イベント、合同説明会
学生の中には将来自分がどんな道に進みたいのかはっきり決まっていない人もいます。そんな学生が多くの企業と出会えるのが合同説明会や企業イベントです。
近年はインターネットやSNSを使う企業も多いですが、合同説明会やイベントでは学生と直接会って自社のアピールをすることができます。中小企業や社名だけではどんな会社なのかわからない、認知度の少ない会社などにおすすめの新卒採用支援サービスといえるでしょう。
新型コロナウイルスの影響で近頃オフラインでのイベントが次々に中止されています。このような状況下でも続々とオンライン合同説明会は開催されています! 今回はそんな天候や情勢に左右されにくいオンライン合同説明会について徹底比較いたします! […]
まとめ
採用業務と言っても、大企業や中小企業、業種など会社ごとによって条件や試験内容は異なります。
多様化している新卒採用支援サービスの中から、自社に適したものを見つけることが重要です。会社の未来を担う期待の新人を採用するため、どんなサービスを利用するか検討してみてください。
今回は「オンライン採用の取り組み事例」をお伝えします。 母集団形成、グループディスカッション、面接から内定者フォローまで、オンライン採用を効果的に進めるポイントや採用ツールをご紹介していきます! 母集団形成 今まで合同説明会を主軸[…]