ログナビという就活アプリを耳にしたことがあるでしょうか?
新型コロナウイルスの流行により急激にオンライン化が進んでいる採用活動において非常に役立つツールとなっています。
本記事では、「ログナビの特徴や導入にかかる費用・導入によりどのような悩みが解決できるか」を解説します。
ログナビとは
ログナビとは、株式会社アスパークが提供する5G時代に向けた「動画就活アプリ」です。
※5Gとは、第5世代移動通信システムのことを言い、より早い通信速度で遅延なく多くのデバイスに通信することができます。
ログナビは今までの就活サービスとは違い、アプリの中でエントリーから内定承諾まですべての選考過程を完結することができるサービスです。
また、利用登録数はサービス開始から9ヶ月、2020年10月現時点で11万人を突破しているため、今とても注目度の高い採用ツールのひとつとなっています。
画像引用:ログナビ
ログナビの特徴
そんな、ログナビですが、どんなところが他のサービスとは違うのでしょうか。特徴を詳しくみてきたいと思います。
5G時代に向けた「動画就活アプリ」
ログナビに掲載している企業は、最大10本の紹介動画を投稿することができます。
動画を活用することで、文字だけでは表現できない実際の仕事内容や、会社の雰囲気などが、より分かりやすく伝えられます。これにより、学生にとってもミスマッチを事前に防ぐことが可能です。
全学年対象
マイナビやリクナビのように○○卒といった区切りがなく、全学年対象となっています。
ログナビを利用することで、普段会うことのできない大学1.2年生の学生と接点を持つことが可能になり、早期から優秀な学生にアプローチすることができます。
求人掲載永年無料
ログナビは成功報酬なしの求人掲載永年無料です。
コロナウイルスの流行により、採用活動においてWEBを活用する企業が増えました。それに伴い、ログナビは、感染防止及び日本の雇用創出のため、申し込みした日より1年間全機能を無料で利用することができるようになっています。
ログナビで利用できる機能
ログナビで利用できる主な機能を4つ紹介したいと思います。
大規模WEB セミナー
オンラインで1000人規模のセミナーを開催することができます。
その他、セミナー中に活用できる機能が下記の通りです。
- オンラインでのコメント/質問の受付
- 参加した学生の出欠確認機能
- 学生同士はお互いの参加が分からないため個人情報も安全
- 指定した学生のみに配信が可能
- 資料の画面共有も可能
1対1でのWEB 面接・WEB面談
1対1でのオンライン面接&面談を実施することができます。
内定後のフォローも回数・時間無制限なため何度でも学生と接触することが可能です。
また、WEBを活用することで、地方の学生に対しても交通費などの支払いを気にせず気軽に面接や面談を実施することができるので、地方学生をターゲットにしている企業にとってはとても大きなメリットとなります。
スカウトメール
ログナビでは、学生がプロフィールと合わせて自己PR動画を載せることができます。
企業はその自己PR動画から、話し方や表情を見ることができるため、文面だけで判断していたこれまでと比べてよりその学生の人柄を知った上でスカウトメールを送信することができます。
他にも下記のような検索条件を活用してスカウトメールを送信することもできます。
居住地 / 性別 / 学校種別 / 学校名 / 文理 /希望条件(業界/職種/勤務地)など
また、スカウトメール送信後、学生にはプッシュ通知が送られるので見逃される心配がありません。
オンラインチャット
学生とオンラインチャットを利用して、リアルタイムで会話することができます。学生からの返答もログナビのトップページに通知が届くため見逃すことはありません。
また、人事もわざわざ採用活動専用のメールアドレスを作成する必要もなくなり、他のメールに埋もれる心配もなくなります。
ログナビ導入のメリット
ここまでログナビについてお伝えしてきましたが、実際に導入したらどういったメリットがあるのか、ログナビ導入によって解決できる採用課題をご紹介します。
採用課題1:採用コストをさげたい
一般的なマイナビ・リクナビのような媒体に掲載するとなると、基本的なプランでも50万円以上はかかります。しかし、ログナビは掲載すること自体は無料であり、いくつかの機能も無料で利用することができるため、大幅にコストの削減に繋がります。
詳しい料金形態は後ほどご説明します。
採用課題2:内定者の質を上げたい
スカウト機能を利用することで企業が求めている人材とマッチした学生にメールを送ることができます。
また、ログナビは通年採用廃止を伴う「全学年対象アプリ」となっています。学年問わずたくさんの学生と会う機会が増えるため、早期から優秀な学生にアプローチすることが可能です。
採用課題3:採用動画を作りたい
ログナビでは、上記でも説明した通り、企業の紹介動画を最大10本まで作成することができます。無料から有料版まで、企業の希望に沿って動画制作ができるため気軽に採用動画作成をすることが可能です。
また、学生からも下記のような声が上がってるため、企業にとっても学生にとっても非常に採用動画には需要が高いことが分かります。
ログナビ利用導入にかかる費用
基本的に下記の5つの機能は、無料で利用することができます。しかし、なかには追加でお金がかかる機能もあります。
画像引用:ログナビ
オープンセミナーにかかる費用
当日に対象者全員にプッシュ通知を送るなどの機能は別途料金がかかります。
スカウトにかかる費用
スカウトもオープンセミナー同様に、プッシュ通知などの機能や条件の絞り込み機能などに別途料金がかかります。
下記のように送信数×契約期間=スカウト料となります。
ログナビ 学生からの評判は?
今、勢いのあるログナビですが、学生からの評判はどうなのでしょうか?
良い評判
学生からの良い評判は、下記の意見がありました。
- オンラインで就活や説明会にも気軽に参加が可能。
- チャットで質問・相談しやすい
- 交通費は自腹になることが多いのでオンラインで面接を受けることができて助かる
- 一般的な就活スケジュールよりも早く就活を進められる(大学2年生)
一番の多くの意見として、オンライン上ですべて完結できることにメリットを学生は感じています。普段参加できない説明会や面接にも気軽に参加することを可能してくれます。
また、全学年対象アプリなため早期から就職活動に取り組むことができ、安心して就職活動ができるといった意見も多かったです。
悪い評判
一方悪い評判は、下記の通りです。
- オンラインだと変に気まずい雰囲気になることがある
- 会社や働いている人の雰囲気が分かりづらい
- 起動して数秒でエラーしてログアウト
悪い評判では、オンラインにより会社や職場の雰囲気などが伝えきれていない企業が多々いるように思えます。また、新しくできたアプリということもあり、エラーなどの不具合も多く見られているそうです。
参照:ビジコネット株式会社「Lognavi(ログナビ)の評判・口コミ」/就活生の教科書「【Lognavi(ログナビ)の評判は?】就活生の口コミまとめました 」
ログナビを導入すべき企業はこんな企業!
では、どのような企業が、このログナビを導入すべきなのでしょうか?
採用ノウハウが確立されていない企業
始めての新卒採用の企業やあまりノウハウが確立されていない企業では、まずログナビに掲載することをおすすめします。
ログナビでは、WEBセミナーやWEB面接&面談、内定承諾まですべての機能がひとつのアプリで完結できるので非常に簡単に始められるツールになります。
マンパワー不足で採用活動に時間がさけない企業
スカウトメールや会社の紹介動画を制作したいが、人手不足でなかなかそこまで手が回らない採用担当者の方もいるのではないでしょうか。
ログナビでは、簡易的な動画であれば1本無料で制作してもらえるので工数をあまりかけずに紹介動画を制作することができます。
オンライン採用を検討している企業
新型コロナウイルスの流行により、リモートワークやテレワークが急速に広まり、採用活動においてもオンライン化が進んでいます。
しかし、オンライン採用をするにしてもどのようなツールを使用すべきか検討されている企業もいるのではないでしょうか。
ログナビでは、採用活動はもちろんのことWEBのツールとしても利用することができます。WEB面接や面談の際にメモ機能を使用できたり、録画することも可能です。このように無料の便利機能も多数存在します。
まとめ
ログナビには、さまざまな機能が無料で利用することができます。企業の使い方次第でよりコストを削減しつつ、効率よく採用活動を進められます。
また、現在は有料機能も一年間無料で利用することができるので、この機会にログナビに掲載してみてはいかがでしょうか。
ログナビについてもう少し詳しく知ってみたい方は、キャリアマートへお気軽にご相談ください!
社員のリアルな口コミ情報を集めたOpenWorkのデータを活用できる、新たな採用媒体のOpenWorkリクルーティングをご存知でしょうか。 今回は、「新卒採用と中途採用どちらにも利用できる、OpenWorkリクルーティングについて、サ[…]